文京区の主な斎場・葬儀式場
文京区には公営斎場はなく、民営斎場と寺院斎場のみ立地しています。
民営斎場 | 町屋斎場 | 東京都荒川区町屋1-23-4 | 京成本線町屋駅から徒歩5分 |
民営斎場 | 落合斎場 | 東京都新宿区上落合3-34-12 | 東京メトロ東西線落合駅から徒歩5分 |
民営斎場 | 道灌山会館 | 東京都文京区千駄木3-52-1 | JR山手線西日暮里駅から徒歩7分 東京メトロ千代田線西日暮里駅から徒歩7分 |
寺院斎場 | 浄心寺会館 さくらホール | 東京都文京区向丘2-17-6 | 東京メトロ南北線東大前駅から徒歩7分 |
寺院斎場 | 興安寺 本郷陵苑 | 東京都文京区本郷1-8-18 | 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩5分 |
寺院斎場 | 護国寺 桂昌殿 | 東京都文京区小石川3-14-6 | 東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩2分 |
寺院斎場 | 傳通院 繊月会館 | 東京都文京区小石川3-14-6 | 東京メトロ丸ノ内線後楽園駅から徒歩10分 |
寺院斎場 | 源覚寺 こんにゃく閻魔 | 東京都文京区小石川2-23-14 | 都営三田線春日駅から徒歩1分 |
寺院斎場 | 興善寺会館 | 東京都文京区西片1-15-6 | 都営三田線春日駅から徒歩1分 |
寺院斎場 | 法真寺会館 | 東京都文京区本郷5-27-11 | 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩7分 |
寺院斎場 | 昌清寺 | 東京都文京区本郷1-8-3 | JR中央線(快速)水道橋駅から徒歩4分 |
寺院斎場 | 三念寺会館 | 東京都文京区本郷2丁目15-6 | 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩5分 |
寺院斎場 | 寂圓寺 法輪閣 | 東京都文京区白山4-37-30 | 都営三田線千石駅から徒歩7分 |
民営斎場として運営しているのは、火葬場が併設されている「町屋斎場」と「落合斎場」、区内千駄木にある「道灌山会館」などです。町屋斎場と落合斎場で葬儀を執り行う場合、葬儀式場から火葬場までの移動負担が少なくて済みます。なお、立地場所は町屋斎場が荒川区、落合斎場は新宿区です。
一方、寺院斎場については、区内には「浄真寺会館さくらホール」「興安寺 本郷陵苑」「護国寺 桂昌殿」「傳通院 繊月会館」「源覚寺 こんにゃく閻魔」「興善寺会館」「法真寺会館」「昌清寺」「三念寺会館」「寂圓寺 法輪閣」などが立地しています。このうち、興善寺会館と浄心寺会館さくらホールについては、以前は文京区の区民斎場として指定を受けていました。現在では既に廃止されていますが、指定がなくなった現在も比較的安価で利用できます。
文京区の火葬事情/火葬場紹介
町屋斎場

文京区民が利用できる火葬場の1つが、荒川区にある町屋斎場です。文京区内にある火葬場はありませんが、町屋斎場は火葬炉を12基備え、休憩室15室、控室10室も整備されている火葬場であるため、他区民も問題なく利用できます。
ただし民営であるため、利用する火葬炉によって料金が大きく異なるので、利用の際は注意が必要です。具体的には「特別殯館」が大人17万7,000円、小人10万4,000円、「特別室」が大人10万7,500円、小人5万4,500円、「最上等(星)」が大人5万9,000円、小人3万2,300円、公費での利用の場合は大人2万9,500円、小人1万6,100円です。
アクセス方法としては、電車の場合だと京成本線町屋駅から徒歩5分ほどで到着します。
落合斎場

同様に区内にはないものの文京区民が利用することの多いのが、新宿区にある落合斎場です。火葬炉を10基備え、休憩室11室、控室4室を備えています。利用料金は同系列の火葬場である町屋斎場と同様です。
アクセス方法としては東京メトロ東西線から徒歩5分。こちらも来場の際は公共交通機関を利用するよう斎場側が呼びかけています。
文京区の費用相場
文京区の費用相場 | 東京都の費用相場 | |
---|---|---|
一般葬・家族葬 | 130万3,231 | 123万9,747 |
一日葬 | 61万1,024 | 60万2,016 |
火葬式 | 21万5,959 | 18万7,801 |
文京区の葬儀費用の相場は、東京都全体の費用相場よりも一般葬・家族葬、一日葬、火葬式のすべてにおいて上回っています。ただ、大幅に上回っているわけではなく、差はそれほど大きくありません。火葬式の場合でも平均で20万円以上かかっており、簡素な葬儀を執り行いたいと考えている場合でも、ある程度まとまった費用を準備しておく必要があります。
文京区の葬祭費・補助金制度
文京区では喪主の方を対象に葬祭費の支給が行われています。ただし、亡くなった方が国民健康保険に加入していることが支給の条件です。
また、亡くなった方が国民健康保険に加入する前の健康保険に1年以上加入していて、その資格喪失から3カ月以内に亡くなったときは、前の健康保険から葬祭費の受給ができます。この場合、文京区による葬祭費の支給は申請できません。
葬祭費 | 7万円 |
---|---|
支給方法 | 葬儀を行った方の申請によって支給 |
申請できる方 | 葬祭を行った方(喪主) |
申請に必要なもの | ・亡くなった方の区民健康保険証 ・会葬礼状や葬儀の領収書など葬祭を行った方の氏名が分かるもの ・喪主の印鑑 ・窓口にお越しになる方の本人確認書類 ・喪主の預金口座 ・マイナンバーが確認できる書類 |
文京区で実績の多い葬儀社・葬儀式場
東都博善社
文京区で実績のある葬儀社としては、「東都博善社」を挙げることができます。文京区を中心に約65年に渡って葬儀業者として活動し、現在では区内の葬儀施行件数が地域トップクラスとなりました。
さらに、社内には宗教儀礼に精通し、豊富な経験を持っているベテラン社員が多数所属。式典の演出に関して相談すると、的確な提案を行ってくれます。厚生労働省認定の「葬祭ディレクター技能資格」の一級保持者の数も東都博善社は地域トップクラスです。価格も適性であるためリピーター率も高く、文京区を代表する葬儀社の1つといえます。

- 2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。
岡崎市2021.01.14イズモホール岡崎北(岡崎市青木町)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
大分市2021.01.14プリエールさがのせき(大分市佐賀関)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
袋井市2021.01.14紫苑会館(袋井市大門)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
伊勢市2021.01.14あいネットホール中島(伊勢市中島)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内