
白山御廟(東京都文京区)の施設情報/ご利用案内
白山御廟は2019年10月 、都営三田線「白山駅」より徒歩約2分の場所に誕生した、 ICカード1枚でお参りできる自動搬送式納骨堂です。 白山御廟のある文京区白山一丁目は閑静な住宅街で、しかも駅近。終の棲家としても、お参り […]
小石川墓陵は、東京都文京区小石川の古刹・源覚寺境内内にある自動搬送式納骨堂です。源覚寺の閻魔さまは「こんにゃくえんま」として地元に人に親しまれています。
小石川墓陵は、 東京メトロ「後楽園駅」、都営線「春日駅」より徒歩約2分という交通至便な立地にあり、いつでも気軽にお参りできます。
自動搬送式納骨堂でありながら、テラス型の参拝ブースがあるのが特長的です。変化する四季が肌で感じられる自然と調和する参拝ブースです。
また、館内には、 法要や法事、葬儀などを行うことができる本堂のほか、納骨式や会食に利用できる納骨室や客殿など充実の設備が揃っています。
当記事では、 小石川墓陵のアクセスや選ばれる理由、取り扱っているお墓の種類、宗旨宗派、費用相場、周辺情報などを解説していきます。
東京メトロ「後楽園駅」、都営線「春日駅」より徒歩約2分という アクセス至便な自動搬送式納骨堂。
当欄では、越川墓陵の位置情報と交通アクセスをご案内します。
所在地 | 東京都文京区小石川2-23-8 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]▼東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」より徒歩約4分 |
駐車場 | なし |
開苑時間 | ▼施設の開苑時間:10:00~18:00 |
取り扱いのあるお墓の種類 | 納骨堂 |
宗旨・宗派 | 宗教不問 |
総区基数 | 6,500基区画 |
設備・施設 | 自動搬送式納骨堂、バリアフリー、会食施設、法要施設・多目的ホール、永代供養施設・納骨施設、合祀墓 |
ペット埋葬 | 不可 |
事業主体 | 宗教法人 源覚寺 |
霊園の種別 | 民営霊園 |
小石川墓陵は、 東京メトロ「後楽園駅」、都営線「春日駅」から徒歩約2分、JR総武線「水道橋駅」からも徒歩約15分という交通至便な立地にあり、いつでも気軽にお参りできます。
屋内の自動搬送式納骨堂なため、天候に関係なくお参りすることができます。また、外墓地とは違い、館内の清掃などが事業主体である管理側でしっかりと運営されているため、お墓の掃除などに気を煩わせられることはありません。
宗教が不問なのも、 小石川墓陵の特長のひとつです。浄土宗、曹洞宗、臨済宗など宗旨宗派を問わずにどなたでもお墓を建てることができます。
\最新の空き状況が分かります/
資料請求/見学予約【無料】0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~19:00受付中
お電話でも資料請求・見学予約いただけます。
小石川墓陵で取り扱いのあるお墓の種類をご紹介します。
自動搬送式納骨堂とは、お参りする人が遺骨のところに赴くのではなく、遺骨が参拝スペースまで自動的に運ばれてくる、自動搬送システムを導入した納骨堂です。 小石川墓陵では、この自動搬送式納骨堂が稼働しています。
自動搬送式納骨堂では、専用のICカードなどをパネルにかざすと収蔵庫から参拝ブースまで遺骨を収めた厨子(ずし)という箱が運ばれてきます。参拝ブースの扉が開くと、厨子の前面にある家名の入った銘板が現れるという仕組みです。
お墓の種類 | 総額 | 永代使用料 | 年間管理費 | 備考 |
---|---|---|---|---|
納骨堂 | 900,000円~ | 900,000円〜 | 18,000円〜 |
詳細の価格表を確認したい場合はこちらの「墓所価格 / 費用目安」をご覧ください。
※確認できているお墓の価格のみを掲載しているため、全てのプランを紹介しておりません。また、改訂・変更されることがあるため、最新の価格や空き状況とは異なる場合がございます。最新情報を知りたい場合は、資料請求または見学予約のうえご確認ください。
「適切であると思いました。法要における費用の明確化に安心感があります。その他、改装にかかる費用やオプション費用など、一覧で明示されるので不安がありません」「 駅から近く、初めてお参りする方にもわかりやすい立地だと思います」など、実際に小石川墓陵を購入された方の口コミはこちらでご覧いただけます。
承継者がいなくてもお求めいただけます。お墓を承継する方がいなくなった場合でも合葬墓や合祀施設に納骨し供養するので安心です。
耐震性に関しましては、現在の建築基準法をクリアしていますので問題ありません。また、災害時の対応・保証については、火災保険に加入しているので安心です。
供花とお香は常に準備されておりますので、ご持参頂く必要はありません。
近隣の人気霊園は以下の霊園があります。
\最新の空き状況が分かります/
資料請求/見学予約【無料】0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~19:00受付中
お電話でも資料請求・見学予約いただけます。
小石川墓陵には自動搬送式納骨堂の区画があります。ところで、 納骨堂とはどういうものなのか? その他の種類(一般墓、樹木葬、永代供養墓)も併せて、それぞれのお墓の特長について理解しておきましょう。
一般墓とは、家族や一族など家単位で承継する伝統的な石のお墓をさします。いわゆる「お墓」と聞いたときに最初にイメージする墓石を使ったお墓が「一般墓」です。火葬した遺骨をカロートと呼ばれる納骨室に入れ、供養します。霊園や寺院に墓所の管理費を支払うことで永代にわたって使用することができます。墓石の部分は石材店に依頼して 彫刻・建墓をすることになります。
樹木葬(樹林墓地)とは、遺骨を埋葬した場所に木を植えるお墓の形態のことを指しますが、樹木葬とひとことで言ってもさまざまなタイプがあります。 樹木葬は、墓石を建てず、樹木や花を墓標として埋葬します。埋葬後の管理やメンテナンスは個人で行う必要がないため、墓所の管理者がいないという方にとっては特にメリットのある方法です。自然に還りたいと考える方にとって魅力あるスタイルだと言えるでしょう。樹木葬は寺院のほか、都立霊園のような公営霊園や民営霊園でも導入されてきています。
永代供養墓とは、お墓を承継する人がいなくなってしまった際に寺院や霊園が、遺族に代わり永代に渡って遺骨を管理・供養してくれるお墓のことです 。墓石型や樹木型といった様々な種類のお墓に「永代に渡って供養をする」というサービスが付いたお墓のことであるといえます。少子化や高齢化が進んだ現在では、子どもや家族への負担を減らしたいという考えから、承継者がいても永代供養墓を選ぶケースも増えてきています。
納骨堂とは、遺骨を主に建物内に安置し、供養する施設のことです。元々は遺骨を一時的に納めるための施設でしたが、最近では遺骨を祭祀する施設としての役割を担うことも多くなりました。広大な敷地を必要としないため、主に都市部を中心に、近年樹木葬とともに注目を集めている新しいタイプのお墓です。宗旨や宗派に関わらず納骨が可能な施設も増えています。
墓じまいとは、遺骨を既存のお墓から新しい場所に移し、お墓を片付けて更地にし、墓所を墓地の管理者に返還する一連の行動のことです。改葬とも呼ばれますが、お墓のお引越しのことを指します。お墓を管理する子孫がいないため、遺骨を永代供養墓などに移す人が増えている中、墓じまいをするケースも増えています。
墓じまいについての資料請求はこちらをご覧ください。
\最新の空き状況が分かります/
資料請求/見学予約【無料】0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~19:00受付中
お電話でも資料請求・見学予約いただけます。