四ツ木斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
四ツ木斎場は東京都葛飾区にある、火葬場を併設した葬儀式場です。式場・火葬場・安置室・宿泊施設…と、葬儀や仏事を執り行うにあたって必要な設備がすべて備わった総合式場です。
斎場としては大手の東京博善株式会社が運営する由緒ある式場ではありますが、2016年12月1日にリニューアルしており、きれいで清潔感のある空間で、ゆっくりと故人とのお別れの時間を過ごすことができます。
火葬炉は12基、式場は5室…と充実の設備について詳しく解説していくとともに、火葬・葬儀・休憩室の利用料金について、またアクセスについてもわかりやすくご紹介していきます。
四ツ木斎場の施設・設備情報
- 駐車場あり
- 安置施設あり
- 宿泊可
- 火葬場併設
- 付き添い安置可
- ご遺族面会可
- バリアフリー
- 近隣にコンビニあり
- 近隣に飲食店あり
- 近隣に宿泊施設あり
- 駅近(徒歩5分以内)
- 大型葬儀(100名以上)可
- 直葬(火葬式)可
- 一日葬可
- 家族葬可
目次
四ツ木斎場の地図・交通アクセス/設備
四ツ木斎場は2016年にリニューアルオープン。「和モダン」をメインテーマとしており、安らぎとあたたかみのある空間になっています。
家族葬や一日葬はもちろん、一般葬を行い火葬までできる総合斎場(火葬場併設)で、 お花茶屋会館は10名位の家族葬専用式場、お別れ会スペース、霊安室設備を備えた会館。葬儀の内容にあわせてお好みの式場をお選びいただくことができます。
京成上野線「お花茶屋」 駅 から徒歩5分とアクセスも抜群。建物は清潔で美しくアクセス良好。そんな四ツ木斎場について詳しくご説明します。
所在地 | 東京都葛飾区白鳥2-9-1 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]京成上野線「お花茶屋」駅から徒歩5分 ![]() [バスでの行き方・最寄りの停留所]都営バス(浅草寿町~金町)、白鳥1丁目停留所を下車徒歩5分 |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]★水戸街道(国道6号線)向島方面より ★水戸街道(国道6号線)松戸方面より ![]() |
施設・設備 | 火葬炉:12基 式場 :5室 休憩室:18室 控室 :5室 霊安室:あり 売店 :3ヵ所 喫茶室:1ヵ所 駐車場:約60台 |
運営元 | 東京博善株式会社 |
四ツ木斎場が選ばれる理由/おすすめポイント
特長1)葬儀式場と火葬場が同一建物内に。霊柩車などの手配が不要
式場に火葬場がない場合、参列者はもちろん施主もタクシーやマイクロバスを利用して火葬場へ移動することになります。しかし、四ツ木斎場には火葬場が併設されているので、霊柩車やマイクロバスなどを手配する必要がなく、移動による負担(もちろん経済的負担も)がありません。
特長2)安置施設も併設。急な葬儀でも対応可能です
四ツ木斎場には「お花茶屋会館」という安置施設を併設。こちらは24時間365日にわたって預かり可能の安置施設のため、いつ万が一のことがあっても大丈夫です。また、面会も可能ですので葬儀当日までの間にも、大切な人と会う時間を取ることができます。
特長3)少人数の家族葬から大規模な社葬まで対応可
一つひとつは小~中規模の式場ですが、いくつかの式場をつなげて大規模な葬儀を執り行うことも可能です。家族葬は20名程度から、大規模な葬儀は200名程度まで対応可能。予算や希望に合わせた葬儀を執り行うことができます。
四ツ木斎場でのお葬式/式場のご案内
葬儀式場「雪」

四ツ木斎場には5室の式場があるのですが、このうち3つの式場は間仕切りタイプとなっており、すべてをつないで96名まで着席可能な葬儀を執り行うことができます。

式場受付の設置範囲は館内ピロティの手前まで。式場前の記帳スペースは広く、参列者は長い時間待たされることなく受け付けできます。
また式場の2Fには式場控室もあるため、そこで通夜振る舞い、火葬中は控室で休憩ができます。
また通夜後は2名程度までですが控室にて仮泊(仮眠)ができるので、遠方からの参列の方でも宿泊施設を探す手間は不要です。
お花茶屋会館での遺体の安置について

四ツ木斎場にはお花茶屋会館という施設が隣接しています。これは、ご遺体の安置やご遺族との打ち合わせに加え、小規模なお別れのセレモニーを行うことができる施設です。
最大58体のご遺体の安置が可能。安置室内は室温が1℃に保たれており、管理体制も万全です。
お別れ室は6部屋が用意されており、ここで規模の小さなお別れセレモニーを行うことが可能です。
昨今では、儀式ばった葬儀を希望されない方も増えています。とはいえきちんとしたお別れをしたい…というニーズがあることも事実で、そうしたニーズに柔軟に対応してくれるのがお花茶屋会館であり、四ツ木斎場であるということです。
四ツ木斎場の葬儀プランと費用相場
一日葬 ※5~15名 |
家族葬 ※5~30名 |
一般葬 ※50~100名 |
火葬式 ※~10名 |
---|---|---|---|
20.5万円~ | 21.5万円~ | 33.3万円~ | 9.8万円~ |
※火葬料金は別途、必要となります。
※ご希望される式場や設備、物品・サービスによっては、追加費用がかかる場合があります。
四ツ木斎場の葬儀プランの一覧はこちら
四ツ木斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
四ツ木斎場でのお葬式/火葬場のご案内

四ツ木斎場には最上等の火葬炉が7基、貴殯館2基、特別室2基、そして小型炉1基と合計12基の火葬炉があります。
火葬料金
火葬等級 | 火葬炉数 | 大人料金(7歳以上) | 小人料金(6歳以下) |
---|---|---|---|
小型炉 | 1 | – | 4万2,000円 |
最上等 | 7 | 7万5,000円 | 4万2,000円 |
特別室 | 2 | 10万7,500円 | 5万4,500円 |
貴賓館 | 2 | 28万円 | 16万円 |
最期のお別れをゆっくり過ごしたいという家族のために、特別室と呼ばれる火葬炉が2基、貴賓館と呼ばれる火葬炉が2基あります。これは、2基でひとつの炉前ホールを使用するため、最上等の炉前ホールに比べて静かに過ごすことができます。
休憩室料金
部屋名 | 部屋数 | 料金 |
---|---|---|
雪の間 | 1 | 2万8,600円 |
星の間 | 5 | 2万3,650円 |
月の間 | 3 | 2万130円 |
藤の間 | 7 | 6,600円 |
椅子席 | ― | 1人につき660円 |
火葬で棺に納めることができるもの/副葬品のご案内
棺にお納めになる副葬品は最小限に収まるよう配慮が必要です。公害防止のため、また不完全燃焼などの原因となる下記の副葬品は納められないのでご注意ください。
公害(CO2・ダイオキシン・煙・煤煙・臭気)の発生源となるもの
ビニール製品(ハンドバック・靴・玩具など)、化学合成繊維製品(衣類・寝具・敷物など)、発砲スチロール製品(枕・緩衝材パッキンなど)、その他(CD・ゴルフボールなど)
可燃物であっても燃焼の妨げとなる燃えにくいもの
果物(西瓜・メロンなど大きな果物)、書籍(辞書・アルバムなど厚みのある書籍類)、大型繊維製品(衣類の納め過ぎ、大きなぬいぐるみなど)
火葬炉設備の故障原因となるもの
カーボン製品(杖・釣り竿・ゴルフクラブ・ラケット・竹刀・義肢装具など)
ご遺骨損傷の原因となるもの
金属製品(携帯電話類・携帯音楽プレイヤー・仏像など)、ガラス製品(酒瓶・鏡・食器類・服飾や手芸品等のビーズなど)、爆発物(缶飲料・化粧品スプレー・ライター・電池類など)
四ツ木斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
東京博善(株)が運営する葬儀場
四ツ木斎場を運営するのは、東京23区内に火葬場を併設した6つの葬儀場を有する東京博善株式会社。1887年の創業から100年をゆうに越える歴史を誇る葬儀社で、その歴史が信頼の厚さを物語っています。
町屋斎場
町屋斎場は葬儀式場・火葬場併設の大規模な民営斎場として知られており、こぢんまりした家族葬から80名程度の大規模葬儀まで幅広く執り行える斎場です。
火葬場まで徒歩移動できるので移動用の車両費が不要で、ご高齢の方が多い場合は参列者の負担も省けます。斎場内は格式高い大理石でしつらえてあり、静謐な雰囲気の中、おごそかな気持ちで葬儀にのぞめる斎場です。
町屋斎場の詳しい情報はこちら
落合斎場
落合斎場は4ヵ所の葬儀式場に加え、10基の火葬炉、24体収容の霊安室を有する大型の総合葬儀場。ご遺体のお預かり、通夜から初七日まで、ご葬儀全般を執り行うことができます。
「東京都新宿区」という都心にありながら、斎場周辺は非常に物静かで落ち着いた雰囲気。ゆっくりとした心持ちで葬儀に臨むことができます。
落合斎場の詳しい情報はこちら
桐ヶ谷斎場
桐ケ谷斎場は東京都品川区にある民間運営の大規模斎場です。
火葬炉は12基、葬儀式場は6室あり、100名以上の大規模な葬儀から家族葬、ご遺体のお預かりやお通夜・初七日まで葬儀全般を行える大型総合斎場として人気があります。
堀ノ内斎場
堀ノ内斎場は東京メトロ丸ノ内線「新高円寺」駅から徒歩8分、JR「中野」「高円寺」「阿佐ヶ谷」などからでもバスが出ているため、アクセスの良さは特筆もの。この点からも、東京23区内でとくに多く利用されています。
20名程の家族葬から200名程度の大規模な葬儀まで対応可。宗教も不問のため、さまざまなスタイルの葬儀を執り行うことができます。
堀ノ内斎場の詳しい情報はこちら
代々幡斎場
代々幡斎場は東京都渋谷区にある斎場です。大理石が敷き詰められた館内は、高級感のある落ち着いた雰囲気。ゆったりと心を落ち着けて葬儀を執り行うことができます。
20名程の家族葬から200名程度の大規模な葬儀まで対応可。宗教も不問のため、さまざまなスタイルの葬儀を執り行うことができます。
代々幡斎場の詳しい情報はこちら
四ツ木斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
四ツ木斎場で葬儀を依頼できる葬儀社一覧
四ツ木斎場で葬儀・家族葬を依頼できる葬儀社をご案内します。
- はじめてのお葬式(葬儀社まなか)(中央区銀座1-15-4 銀座一丁目ビル 9F)
- つばさの葬儀社(中野区弥生町4-34-8 東京・インテックスビル3A)
葬儀社一覧のさらに詳しい情報はこちら
四ツ木斎場についてのよくある質問
利用料金はいくらですか?
「いい葬儀」からは、火葬式9.8万円~、家族葬21.5万円~でご案内しています。詳しくはこちらからご確認ください。
口コミ情報を知りたいです
実際に四ツ木斎場を利用された方の口コミはこちらでご覧いただけます。
アクセス情報を教えてください
京成本線「お花茶屋」駅から徒歩5分です。他、都営バス(浅草寿町~金町)や京成バス(亀有~葛飾区区役所又は奥戸車庫)をご利用いただいても便利です。
駐車場はありますか?
四ツ木斎場専用の約60台分の駐車場があります。その他、四ツ木斎場近辺にコインパーキングも充実しています。
宿泊はできますか?
四ツ木斎場は宿泊が可能です。通夜の晩、2Fの控室にて5名程度までのご利用が可能で、布団もお借りいただけます。
供花・弔電のご案内/通夜・告別式のお悔やみの送り方
供花のご案内

供花を届けるのは、お通夜が始まるまでに完了するようにしましょう。どうしても間に合いそうにないなら、翌日のお葬式が始まるまでに間に合わせるようにしましょう。
供花の手配・注文をする場合には「インターネットで申し込む」「お葬式を執り行っている葬儀屋さんに直接頼む」「近所の花屋さんに頼む」という3つの方法があります。
インターネット注文では、当日14時までのご注文で全国(一部地域を除く)即日お届けしています。地域の風習や葬儀社や喪主様のご意向など、場面や状況に応じ、最適なご供花を手配させていただきます。供花の手配に慣れていらっしゃらない方でも、安心してお申し込みいただけます。
四ツ木斎場の周辺で食事・買い物ができるお店
食事ができるお店

四ツ木斎場で葬儀を行う家族は、斎場内で火葬後の火葬後の精進落としを食べることができます。もちろん、「精進料理は別のお店で、ゆっくりとした時間の中で故人を偲びたい」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、四ツ木斎場の近くで精進料理をいただけるお店をいくつかピックアップしました。ぜひご利用なさってみてください。
- 食聖 清寿司(葛飾区青戸6-1-5)
- つくば(葛飾区青戸5-4-5)
- 葵鮨 本店(葛飾区新小岩2-17-3 1F)
買い物ができるお店
葬儀当日はなにかとバタバタするものです。そんな最中に家を出るにあたって、「葬儀のときに必要なものを忘れてしまった!」ということもあるでしょう。そんなとき、斎場の近くに気軽に買い物ができるお店があると便利ですよね。
そう思い、四ツ木斎場の近くで葬儀用品の購入ができそうなお店をピックアップしました。忘れ物…しないに越したことはありませんが、もしものときのために覚えておいてください。備えあれば憂いなし、です。
- セブン-イレブン 葛飾お花茶屋駅前店(葛飾区宝町2-36-12)
- セブン-イレブン 葛飾白鳥店(葛飾区白鳥2-19-13)
- ドン・キホーテ 青戸店(葛飾区青戸3-1-1)
四ツ木斎場での葬儀・家族葬のご相談なら「いい葬儀」

四ツ木斎場での葬儀を希望する場合、近くの葬儀社に問い合わせて空き状況を確認できます。資料や見積もりを当日発送してくれる葬儀社も多いので、複数社を比較して検討できると安心です。
また、四ツ木斎場の中は見学することも可能です。四ツ木斎場で葬儀を考えている方も、万が一の時に備えておきたい方も、大切なお別れの時間を過ごす斎場を自身の目で確認しておくのもよいでしょう。
葬儀をお急ぎの場合や、どの葬儀社に問い合わせたらいいか分からないといった場合には、まず「いい葬儀」にご相談ください。
お客様それぞれの状況に合った葬儀のご提案を行うほか、安心して葬儀をあげていただけるよう、葬儀社や斎場の口コミをもとに厳選された優良葬儀社の中から、お客様にとって最良の葬儀社をご紹介します。

- 2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。
浦添市2021.01.20フェニックスホール 那覇玉泉院(浦添市勢理客)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
南区2021.01.20家族葬のセレモニーハウス吉野町(横浜市南区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
千代田区2021.01.20千代田万世会館(東京都千代田区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
若葉区2021.01.20都賀儀式殿(千葉市若葉区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内