目次
犬山市で実績多数「シオン」のご紹介

創業85年の歴史があるシオンは、 故人への感謝の想いや次世代の方々へ「命の尊さ」を伝えつづけていくことを使命と考え、信頼と実績をもとに心を込めて葬儀をお手伝いしています。
また、ご遺族だけのプライベートな空間を保つため、1フロア貸切型を採用しており、葬儀の本質を大切にしつつも大切な人との別れにゆっくりと向き合うことのできる空間で最後の時間をお過ごしいただけます。
愛知県犬山市の主な葬儀式場
愛知県犬山市には、市民が気軽に利用できる公営斎場のほか、いくつかの民営斎場があります。
愛知県下に8ヵ所の施設を構える「シオン会館」は、質の高いサービスと明瞭な価格で、さまざまな宗教儀礼に沿った葬儀ができる民営斎場です。
また、「カノン斎場」では、よりシンプルで小規模なお葬式に特化した施設で直葬・一日葬が行えます。
カーサシオンは「最後の家族旅行」をコンセプトにした家族葬専用の葬斎場で、キッチンやダイニングのほか、バスルームや寝室までそろったくつろぎの空間となっています。
いずれの葬斎場もアクセス性や収容人数、プランなどが異なります。
公営斎場「尾張北部聖苑」は、犬山の自然に溶け込む公園葬斎場です。
以前は15人ほどで利用できる家族葬専用の式場でしたが、2013年4月からは60人程度の中規模葬儀会場としても利用できるようになりました。最大席数168席の式場と132台収容できる駐車場を備えています。
葬儀に関して故人や遺族の希望がある場合は、さまざまな葬儀社を比較して情報収集に努め、希望に沿ったプランがあるかを確認することが大切です。不明点などがあれば、まずは葬儀内容について気軽に相談してみるのもよいでしょう。
愛知県犬山市で実績の多い葬儀社・葬儀式場
愛知県犬山市の業者の中でも特に多くの実績があり、きめ細やかなプランに対応している葬儀社をご紹介します。
シオン犬山会館
★-2-1024x768.jpg)
県下8カ所に近代的な葬祭場を構える「シオン会館」は、シンプルな料金プランにこだわった、北部地域でトップクラスの実績を誇ります。
犬山市街地から名鉄小牧線で約20分の場所にある「犬山会館」は、約200台分の駐車場、第1ホール150席、第2ホール70席とご葬儀規模に応じてご選択いただけます。
「お葬式をわかりやすく」のキャッチコピーに違わず、利用者それぞれの志向や予算、規模に合わせた明瞭な料金設定と豊富なプランが用意されています。
また、無料事前相談会などのきめ細かなサービスがあり、24時間年中無休で対応してくれるので安心して利用が可能です。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | シオン犬山会館 |
---|---|
住所 | 犬山市大字羽黒字北金屋46 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・名鉄小牧線「羽黒駅」より徒歩で約10分 【車でお越しの方】 ・東名高速道路「小牧インター」より車で約15分 |
施設・設備 | 第1ホール / 第2ホール / 控室 / 想送室 / 会食室 / 法要室 / 応接室 |
シオン扶桑会館

約150席の第1ホールと約70席の第2ホールを備えた葬斎場で、葬儀の規模に応じて柔軟に利用することができます。
音楽ホールのように天井の高い会場は、大切なセレモニーに荘厳さを加えます。落ち着きのある畳の控室から臨む庭園が、遺族と参列者の心を癒してくれるでしょう。
モダンですっきりとした外観や、ロビーのインテリアにもホスピタリティーが感じられ、いつまでも心に残るセレモニーを予感させます。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | シオン扶桑会館 |
---|---|
住所 | 丹羽郡扶桑町大字高雄字米ノ山191 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・名鉄犬山線「木津用水駅」より徒歩で約1分 【車でお越しの方】 ・東名高速道路「小牧インター」より車で約30分 |
施設・設備 | 第1ホール / 第2ホール / 控室 / 想送室 / 会食室 / 法要室 / 応接室 |
カノン扶桑斎場

一日葬や直葬など、ごく小規模な葬儀のために生まれた新しいスタイルの葬斎場です。
直葬21万円、一日葬35万円、カノンプラン50万円など豊富なプランがあり、会員になるとさらにお得な特別価格で利用できます。価格は会場使用料やサービス料込みで、原則として火葬料金以外は追加料金が発生しません。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | カノン扶桑斎場 |
---|---|
住所 | 丹羽郡扶桑町大字高雄米ノ山191 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・名鉄犬山線「木津用水駅」より徒歩で約1分 【車でお越しの方】 ・東名高速道路「小牧インター」より車で約30分 |
施設・設備 | ‐ |
シオン小牧会館

名鉄小牧口駅から徒歩1分という好立地にあり、国道41号からでもアクセスしやすい利便性に富んだ葬斎場です。
ホールは規模に合わせて2つのサイズが選択可能です。遺族控室として、故人とゆっくりお別れができるモダンな洋室(通夜室)のほか、靴を脱いでくつろげる民芸調の和室が2間あります。お風呂とトイレも完備しているので、遠方からの親族が宿泊することも可能です。
清潔感あふれる会食室では、故人を偲ぶ思い出話をゆっくりと語り合えることでしょう。駐車場は約120台収容できます。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | シオン小牧会館 |
---|---|
住所 | 小牧市大字東田中2028-1 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・名鉄小牧線「小牧原駅」より徒歩で約10分 ・東名高速道路「小牧インター」より車で約10分 【車でお越しの方】 ・東名高速道路「小牧インター」より車で約40分 |
施設・設備 | 第1ホール / 第2ホール / 控室 / 想送室 / 会食室 / 法要室 |
カノン小牧斎場

2020年10月にオープンした直葬・一日葬なども可能な、費用を抑えて執り行うことができる小規模な葬祭場です。施設使用料やサービス料もプラン価格に含まれているため、火葬料金を加えれば総額がわかるほど明確な料金体系になっています。
通夜・葬儀を行わない「直葬(会員価格11.6万円)」から7種類のプランが用意されており、家族葬を費用を抑えて執り行いたい方におすすめです。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | カノン小牧斎場 |
---|---|
住所 | 小牧市大字東田中2028-1 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・名鉄小牧線「小牧原駅」より徒歩で約10分 【車でお越しの方】 |
施設・設備 | 第1ホール / 第2ホール / 控室 / 想送室 / 会食室 / 法要室 |
カーサシオン小牧

カーサとは、 スペイン語 で「家」を意味します。地元密着型の葬儀社として、幅広いニーズに対応してきたシオン会館の真骨頂ともいうべき施設は、故人との最後の思い出の場所にふさわしい上質な空間です。
高級ホテルのような広々としたエントランスや、アメニティ&ジェットバス付きの清潔なお風呂、冷蔵庫にウェルカムドリンクが準備されたダイニングルームなど、まるで快適な別邸を訪れたかのように家族団らんのひとときを過ごせます。どんなスタイルのご葬儀にするか迷ったら、専門のコンシェルジュにも相談が可能です。
施設詳細
斎場・葬儀場名 | カーサシオン小牧 |
---|---|
住所 | 小牧市大字久保一色742-1 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・名鉄小牧線「田県神社前駅」より徒歩10分 ・名鉄小牧線「楽田駅」より徒歩15分 【車でお越しの方】 ・東名高速道路「小牧インター」より約5.6km、 犬山方面へ村中の信号右折後、小牧原の信号左折、 県道27号 田縣神社を北へ800m |
施設・設備 | リビング一体型ホール / 和室 / ダイニング / バスルーム / 会食室 / 想送室 |
愛知県犬山市の火葬事情
尾張北部聖苑
犬山市の火葬業務は、3市2町(犬山市、江南市、岩倉市、大口町、扶桑町)の共同施設である「愛北広域事務組合 尾張北部聖苑」にて行われます。
こちらの施設内には、24時間までご遺体を安置できる霊安室のほか、管理棟には待合室(和室 8室、洋室 2室)があり、各室には自由に利用できる茶湯も用意されています。
一般の予約受付は開館日の8:30~17:00で、葬儀業者を通せば24時間予約も可能です。予約後の受付窓口は市民部市民課となっています。
ご利用の際は、「使用許可申請書用紙」に必要事項を記入の上、使用料金を支払う必要があります。
斎場名 | 尾張北部聖苑 |
---|---|
所在地 | 愛知県犬山市大字善師野字奥雑木洞1-1 |
アクセス | 名鉄犬山線「犬山駅」からタクシーで10分 |
施設・設備 | ・火葬炉:10基 ・告別室:2室 ・炉前ホール:1室 ・待合ロビー ・待合室:6室 ・収骨室:2室 ・霊安室 ・式場 ・控室 ・駐車場 |
備考 | – |
葬儀をあげるときの自治体の補助金について
葬儀は人手を要するセレモニーであり、その費用は予想以上に高額です。自治体から支給される補助金を計画的に活用し、少しでも負担を軽減する方法を検討してみましょう。
犬山市の葬祭費
愛知県犬山市では、国民健康保険の加入者が死亡した場合、葬儀にかかる費用の一部が補助金として支給されます。具体的な金額と申請に必要な書類、手続きの方法などは以下のとおりです。
葬祭費 | 5万円 |
---|---|
支給方法 | 葬祭費支給申請書を提出してから1~2か月後に、指定した口座へ振り込まれます。 |
申請できる方 | 支給条件は犬山市在住の国民健康保険加入者が死亡した場合。葬儀を行った方(喪主)。 ただし、喪主からの委任状がある場合は、喪主の口座以外への振り込みも可能です。詳しくは、犬山市役所本庁舎1階の健康福祉部「保険年金課」国民健康保険担当へ問い合わせてください。 |
申請に必要なもの | ・葬祭費支給申請書 ・国民健康保険被保険者証 ・印鑑 ・葬儀を行ったことがわかるもの(会葬礼状、火葬許可証、火葬許可証礼状など) ・喪主の口座がわかるもの(キャッシュカード、金融機関の通帳など) |
葬儀・家族葬の流れは地域によって異なり、通夜・葬儀・告別式の後に火葬を行う「後火葬」と、葬儀・告別式を行う前に火葬を行う「前火葬(または骨葬)」の2通りが存在します。「後火葬」は北海道(一部地域を除く)、関東、関西、九州などの地域で行われることが多く、「前火葬」は主に東北、沖縄、離島で行われています。また、前火葬を行う東北地方の中でも、通夜の前に火葬を行う地域(青森、秋田)と、通夜の後に火葬を行う地域(岩手、宮城、山形)といった違いが見られます。
以下では「前火葬」の葬儀・家族葬の流れをご紹介します。
1.納棺・通夜
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、通夜式を行います。読経・焼香の後、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理などで弔問客をもてなします(通夜振る舞い)
2.出棺
故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
3.火葬
火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
4.葬儀・告別式
葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を執り行います。
5.初七日・百か日法要(繰り上げ法要)
葬儀・告別式の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
6.葬儀終了後
自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
葬儀・家族葬に関する「よくある質問」
病院指定の葬儀業者は断っても大丈夫ですか?
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。
まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをお勧めします。
家族葬を行う場合の注意点はありますか?
ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。
しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。
家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
葬儀費用の内訳はどのようなものがありますか?
葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。
例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。
そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。
葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをお勧めします。
葬儀後に受け取れる補助金や給付金はありますか?
愛知県犬山市では、国民健康保険の加入者が死亡した場合、葬儀にかかる費用の一部が補助金として支給されます。受給資格や申請に必要なものについてはこちらをご覧ください。

- 2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。
浦添市2021.01.20フェニックスホール 那覇玉泉院(浦添市勢理客)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
南区2021.01.20家族葬のセレモニーハウス吉野町(横浜市南区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
千代田区2021.01.20千代田万世会館(東京都千代田区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
若葉区2021.01.20都賀儀式殿(千葉市若葉区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内