- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
松原霊園は、大阪市(指定管理者)が管理・運営を行う10霊園の1つです。
Jリーグのセレッソ大阪のホームスタジアムとしても知られる「ヤンマースタジアム長居」などがある長居公園に隣接する松原霊園。最寄り駅の「鶴ヶ丘駅」からは徒歩約5分とアクセス至便です。
全区画使用中につき、現在募集は行っていません。墓じまいや改葬などで、返還墓所が出た際に使用者の再募集を行います。
当記事では、松原霊園のアクセスや選ばれる理由、取り扱っているお墓の種類、宗旨宗派、費用相場、周辺情報などを解説していきます。
目次
大阪市設 松原霊園の申し込み方法
松原霊園は、大阪市のホームページ上で募集の公示が行われます。現在の募集は行っておりませんが、おおまかな流れは以下の通りになります。
大阪市設 松原霊園の申し込み方法
- 募集の公示
前使用者から返還された墓所が一定数に達したとき、大阪市の公式HPや広報などで募集が公示されます。 - お申込み
申込書と必要書類を揃え、指定された窓口へ提出します。
霊園管理事務所のほか、他の霊園でも受け付けている場合、郵送のみの受付など、霊園や募集年度によって異なりますので、必ず最新情報を公式HPで確認しましょう。 - 公開抽選
申し込みが多数の場合、抽選となります。抽選結果が通知され、当選の場合は霊園使用許可申請書を提出します。 - 資格審査
必要書類を準備し、書類審査を受けます。 - お支払い
使用料と管理料を支払い、入金確認後、使用許可書が交付されます。
募集期間および申込書送付期間
令和2年度の募集は既に終了しております。
以後お申し込みを検討される方はこちらをご参考ください。
なお、当選された方は石材店を探して依頼する必要があります。
申込資格などの概要
令和2年度時点の情報をご紹介致します。 申込区分ごとに居住年数など申込資格が定められています。主たる要件について記載します。
- 大阪市民でかつ世帯主であること(継続して住民登録がある方)
- 1世帯1区画に限る
- 使用申込みする霊園を現在使用していないこと
大阪市の市設霊園は、松原霊園の他に泉南メモリアルパーク、瓜破霊園、服部霊園、加美霊園、北霊園、千躰霊園、南霊園、平野霊園、住吉霊園があります。
大阪市設 松原霊園の区画プランと費用相場
全区画使用中につき、松原霊園の価格情報は現在公開されておりません
※2020年11月時点の情報となります。最新情報は「いいお墓」でご確認ください。
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
大阪市設 松原霊園の基本情報/地図・アクセス
阪和線「鶴ヶ丘駅」から徒歩約5分、地下鉄御堂筋線「長居駅」「西田辺駅」からは徒歩約12分と2路線3駅が利用できる松原霊園の位置情報と交通アクセスをご案内します。
所在地 | 大阪府大阪市東住吉区山坂5-15 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]▼阪和線「鶴ヶ丘駅」より徒歩約5分 |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]▼近畿自動車道「長原I.C」から車で約18分 |
管理事務所 | お問い合わせは「南霊園施設内事務所」(06-6115-6880)まで 月曜日を除く8:30~17:00(月曜日が祝日の場合は受け付けています) |
取り扱いのあるお墓の種類 | 一般墓 |
宗旨・宗派 | 宗教不問 |
ペット埋葬 | 不可 |
管理 | 大阪市役所 |
霊園の種別 | 公営霊園 |
大阪市設 松原霊園が選ばれる理由/おすすめポイント
特長1)お参りがてらの楽しみもたくさん
長居公園に隣接していることから、緑の気配が豊かな松原霊園。長居公園内にある博物館や植物園、陸上競技場でのスポーツ観戦などもお参りがてらに楽しめます。
特長2)2路線3駅から徒歩圏内
阪和線「鶴ヶ丘駅」から徒歩約5分、地下鉄御堂筋線「長居駅」「西田辺駅」からは徒歩約12分。公共交通でのアクセスが至便です。
特長3)宗旨宗派は不問
宗教が不問なのも、松原霊園の特長のひとつです。市民に公平に付与される行政サービスのため、浄土宗、曹洞宗、臨済宗など宗旨宗派を問わず誰でも建墓できます。
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
大阪市が管理・運営する公営霊園のご紹介
大阪市の運営する公営霊園は、大阪市の指定管理者が維持管理を行っている10霊園と市域拡張の際に近隣町村から寄付等で引き継がれ、墓地の使用者等で構成される「墓地保存会」や「霊園管理委員会」などの自主組織で維持管理を行っている54霊園に分かれます。
大阪市が維持管理している公営霊園
- 大阪市設 服部霊園(大阪府豊中市広田町1-1)
- 大阪市設 泉南メモリアルパーク(大阪府阪南市箱作2603-1)
- 大阪市設 南霊園(大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目-19-115)
- 大阪市設 平野霊園(大阪府大阪市平野区平野南3丁目)
- 大阪市設 住吉霊園(大阪府大阪市住吉区万代東4-1)
- 大阪市設 瓜破霊園(大阪府大阪市平野区瓜破東4-4-164)
- 大阪市設 北霊園(大阪府大阪市北区長柄中2丁目4-25)
- 大阪市設 松原霊園(大阪府大阪市東住吉区山坂5-15)
- 大阪市設 加美霊園(大阪府大阪市平野区加美北8-3-38)
- 大阪市設 千躰霊園(大阪府大阪市住吉区千躰1丁目)
大阪市の自主組織で維持管理(引継ぎ)している公営霊園
- 南浜霊園(大阪府大阪市北区豊崎1-2)
- 赤川霊園(大阪市都島区大東町2-19)
- 善源寺霊園(大阪市都島区善源寺町2-1)
- 大和田霊園(大阪市西淀川区大和田6-14)
- 稗島霊園(大阪市西淀川区姫島2丁目)
- 佃霊園(大阪市西淀川区佃3-19)
- 福霊園(大阪市西淀川区福町2-1)
- 大野霊園(大阪市西淀川区大野3-7)
- 御幣島霊園(大阪市西淀川区御幣島1-18)
- 野里霊園(大阪市西淀川区御幣島1-14)
- 三津屋霊園(大阪市淀川区三津屋北3-3)
- 東三国霊園(大阪市淀川区東三国6-2)
- 十八条霊園(大阪市淀川区十八条2-14)
- 加島東霊園(大阪市淀川区加島1-20-33)
- 国次霊園(大阪市東淀川区西淡路5-3)
- 大道霊園(大阪市東淀川区小松5-1)
- 上新庄霊園(大阪市東淀川区上新庄3-18)
- 山口霊園(大阪市東淀川区東中島3-14)
- 鶴橋霊園(大阪市生野区中川西1-18)
- 巽霊園(大阪市生野区巽中2-5)
- 森小路霊園(大阪市旭区大宮4-18)
- 上辻霊園(大阪市旭区今市2-22)
- 別所霊園(大阪市旭区新森6-7)
- 北清水霊園(大阪市旭区清水2-5)
- 生江霊園(大阪市旭区生江2-10)
- 江野霊園(大阪市旭区中宮3-12)
- 新喜多霊園(大阪市城東区新喜多東2-6)
- 中浜霊園(大阪市城東区鴫野西4丁目18)
- 左専道(諏訪)霊園(大阪市城東区諏訪1-4)
- 関目霊園(大阪市城東区関目5-13)
- 今津霊園(大阪市鶴見区今津南1-8)
- 北畠霊園(大阪市阿倍野区阿倍野元町19)
- 奥大原霊園(大阪市阿倍野区帝塚山1丁目18)
- 安立南霊園(大阪市住之江区西住之江3-13)
- 住之江霊園(大阪市住之江区住之江2-12)
- 安立霊園(大阪市住之江区安立1-4)
- 北島霊園(大阪市住之江区御崎7-15)
- 南加賀屋霊園(大阪市住之江区新北島2-1)
- 西長居霊園(大阪市住吉区長居3-14)
- 遠里小野霊園(大阪市住吉区山之内2-13)
- 我孫子霊園(大阪市住吉区我孫子東1-4)
- 杉本霊園(大阪市住吉区杉本2丁目)
- 山之内霊園(大阪市住吉区山之内1-26)
- 苅田霊園(大阪市住吉区苅田2丁目)
- 庭井霊園(大阪市住吉区庭井2丁目)
- 浅香霊園(大阪市住吉区浅香1-2)
- 東長居霊園(大阪市東住吉区長居公園)
- 杭全霊園(大阪市東住吉区杭全1-10)
- 今川霊園(大阪市東住吉区今川4-23)
- 今林霊園(大阪市東住吉区今林4-4)
- 喜連霊園(大阪市平野区喜連東3丁目)
- 平野市町霊園(大阪市平野区平野北2-3)
- 今宮霊園(大阪市西成区出城1-2)
- 粉浜霊園(大阪市西成区玉出東2-9)
大阪市設 松原霊園についてのよくある質問
口コミ情報を知りたいです
「近くに長居公園があり、環境も素晴らしい。」「緑に囲まれた広い公園の近くにあるため、墓参り後、散歩もでき、すがすがしい場所である。」など、実際に松原霊園を購入された方の口コミはこちらでご覧いただけます。
駐車場はありますか?
松原霊園には、駐車場がないのでご注意ください。
周辺に生花店はありますか?
鶴ヶ丘駅付近に「グリーン・メルヘン」、長居駅付近に「フラワーショップさかぐち」などがあります。
近隣の他の霊園を教えてください
近隣の人気霊園は以下の霊園があります。
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
お墓の種類について
松原霊園には一般墓の区画があります。ところで、一般墓とはどういうものなのか? その他の種類(樹木葬、永代供養墓、納骨堂)も併せて、それぞれのお墓の特長について理解しておきましょう。
一般墓とは

一般墓とは、家族や一族など家単位で承継する伝統的な石のお墓をさします。いわゆる「お墓」と聞いたときに最初にイメージする墓石を使ったお墓が「一般墓」です。火葬した遺骨をカロートと呼ばれる納骨室に入れ、供養します。霊園や寺院に墓所の管理費を支払うことで永代にわたって使用することができます。墓石の部分は石材店に依頼して 彫刻・建墓をすることになります。
樹木葬とは
-1-1024x768.jpg)
樹木葬(樹林墓地)とは、遺骨を埋葬した場所に木を植えるお墓の形態のことを指しますが、樹木葬とひとことで言ってもさまざまなタイプがあります。 樹木葬は、墓石を建てず、樹木や花を墓標として埋葬します。埋葬後の管理やメンテナンスは個人で行う必要がないため、墓所の管理者がいないという方にとっては特にメリットのある方法です。自然に還りたいと考える方にとって魅力あるスタイルだと言えるでしょう。樹木葬は寺院のほか、都立霊園のような公営霊園や民営霊園でも導入されてきています。
永代供養墓とは

永代供養墓とは、お墓を承継する人がいなくなってしまった際に寺院や霊園が、遺族に代わり永代に渡って遺骨を管理・供養してくれるお墓のことです 。墓石型や樹木型といった様々な種類のお墓に「永代に渡って供養をする」というサービスが付いたお墓のことであるといえます。少子化や高齢化が進んだ現在では、子どもや家族への負担を減らしたいという考えから、承継者がいても永代供養墓を選ぶケースも増えてきています。
納骨堂とは

納骨堂とは、遺骨を主に建物内に安置し、供養する施設のことです。元々は遺骨を一時的に納めるための施設でしたが、最近では遺骨を祭祀する施設としての役割を担うことも多くなりました。広大な敷地を必要としないため、主に都市部を中心に、近年樹木葬とともに注目を集めている新しいタイプのお墓です。宗旨や宗派に関わらず納骨が可能な施設も増えています。
墓じまい(改葬)とは
墓じまいとは、遺骨を既存のお墓から新しい場所に移し、お墓を片付けて更地にし、墓所を墓地の管理者に返還する一連の行動のことです。改葬とも呼ばれますが、お墓のお引越しのことを指します。お墓を管理する子孫がいないため、遺骨を永代供養墓などに移す人が増えている中、墓じまいをするケースも増えています。
墓じまいについての資料請求はこちらをご覧ください。
公営霊園のメリット・デメリット
公営霊園のメリット・デメリットには、以下のようなことがあげられます。
公営霊園のメリット
- 自治体が管理する墓地なので、管理体制がしっかりしていて将来的にも不安がない
- 民間に比べて管理費が安い傾向にある
- 墓地自体に古い歴史があり、敷地は広大で自然が豊かな場合が多い
- 宗教や宗派に縛られない
- 指定の石材店がなく、自由に選べる
公営霊園のデメリット
- 申し込みは、抽選になることが多く、倍率が高い
- 墓地を建てる区画が選べないことが多い
- 生前には申し込みができない(一部できるところもあります)
- 宗教がある場合、僧侶や神主などに墓地まで来てもらう必要がある
- 法事施設・管理事務所を霊園内に持たないところが多い
お墓のご相談なら「いいお墓」
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。

- 株式会社 鎌倉新書が運営する「いいお墓」は、全国約9,000件の霊園・墓地情報や、約15,000件のお客様のクチコミを掲載する日本最大級のお墓の情報サイトです。「いいお墓」お客様センターでは、専門相談員がお墓に関するご相談から、お墓探しや購入までサポートしています。
千葉県2021.01.26【2021年版】千葉県の納骨堂事情 徹底解説!
小平市2021.01.26【2021年版】東京都小平市の樹木葬事情 徹底解説!
町田市2021.01.26【2021年版】東京都町田市の樹木葬事情 徹底解説!
府中市2021.01.26【2021年版】東京都府中市の樹木葬事情 徹底解説!
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。