しらゆりホール(奈良県香芝市)の施設情報/葬儀のご利用案内
しらゆりホールは、奈良県香芝市にある葬儀場(民営斎場)です。最寄り駅からは少し遠いので、バスやタクシーの利用をおすすめします。 しらゆりホールには火葬施設がないため、近隣にある火葬施設に搬送して火葬するのが一般的です。葬 […]
通話
無料 0120-956-751
24時間365日無料相談 / いい葬儀お客様センター
葬儀に関する無料相談受付中
香芝市は山に近く、大阪府との間は広大な金剛生駒紀泉国定公園があるほど緑が豊かな地域ですが、交通網が発達したことで大阪に通勤するサラリーマンのベッドタウンとして開発が進められてきました。
そんな香芝市内には葬儀場が複数立地しています。公営、寺院、民営などタイプ別の種類も多いので、故人・家族が望む形に合った斎場を選択することが大切です。
香芝市では、市民の葬儀費用を少しでも軽くすることを目的とした補助金制度があります。以下に補助金を受けるための申請方法についてまとめましたので、給付を受けるときは参考になさってください。
香芝市では、国民健康保険の被保険者が亡くなったとき、葬祭を行った人(喪主)に葬祭費として3万円が支給されます。
なお、申請を行えるのは葬祭を行った方です。葬祭に関与せずに、申請だけ行っている場合は申請の資格は得られませんので注意しましょう。
葬祭費 | 3万円 |
---|---|
支給方法 | 国民健康保険の被保険者が亡くなった場合、葬祭を行った方(喪主)が市役所の国保医療課に申請することで受給できます。 |
申請できる方 | 葬祭を行った方のみ |
申請に必要なもの | ・国民健康保険被保険者証 ・印鑑 ・喪主であることがわかる書類など(会葬礼状、葬祭費用領収書) ・葬祭費の請求人である喪主、相続人の口座情報 |
国民健康保険以外の健康保険の被保険者が亡くなった場合は、埋葬料または埋葬費が支給されます。
故人が被保険者の場合、故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う人に支給されるのが埋葬料です。
また、埋葬料の受け取り手がいない場合は、埋葬を行った方に埋葬料の範囲内で実際に埋葬に要した費用、埋葬費が支給されます。また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給される仕組みです。
5万円
故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う方
被扶養者以外が埋葬料を申請する場合、以下の「生計維持を確認できる書類」が必要です。
■住民票
・亡くなった被保険者と申請者が記載されていること
・個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
■住所が別の場合は、下記のいずれかひとつ
・定期的な仕送りの事実の分かる預貯金通帳や現金書留の封筒の写し
・亡くなった被保険者が申請者の公共料金等を支払ったことが分かる領収書の写しなど
健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参
死亡した日の翌日から2年
5万円の範囲内で実際に埋葬に要した費用 (霊柩車代、霊柩運搬代、霊前供物代、火葬料、僧侶の謝礼などが対象)
埋葬料の受け取り手がいない場合で、埋葬を行った方
・埋葬に要した領収書
・埋葬に要した費用の明細書
健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参
死亡した日の翌日から2年
埋葬料・埋葬費ともに、申請時には以下が必要です。
また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給されます。
申請方法など詳細については、職場の健康保険組合や共済組合などにご確認ください。
香芝市では「香芝市営火葬場」にて火葬を行うことができます。火葬をお願いするには使用料として、香芝市の住民の方が使用する場合は13歳以上が1万円、13歳未満が5,000円、死産児が2,500円、香芝市住民以外の場合は、13歳以上が7万円、13歳未満が5万円、死産児が3万円の負担が必要です。
最寄り駅から香芝市営火葬場までは遠いので、徒歩ではなくタクシー、自家用車を使います。香芝駅からの道筋は、東側を通る県道203号線を北に進み、その後県道105号線との交差点で右折。それから直進の後、西真美の交差点で左に曲がった先にあります。約40台分の駐車スペースを完備しているので、車で行く場合も安心です。
ただし、香芝市営火葬場は大きな斎場を併設していないため、規模の大きな葬儀はセレモニーホールなどで別途行う必要があります。その場合、基本的に火葬場へは霊柩車、マイクロバスなどで車列を作って移動することになり、自家用車での移動は必要ありません。
斎場名 | 香芝市営火葬場 |
---|---|
所在地 | 奈良県香芝市下田東5-690 |
アクセス | 近鉄大阪線近鉄下田駅からタクシー10分 |
施設・設備 | ・火葬炉 ・火葬場併設の待合室 ・親族控え室 ・霊安室 ・浴室 ・宗教者控え室 ・待合ロビー ・駐車場 |
香芝市内には、上記のような葬儀場があります。どの葬儀場もタクシーを使えば10分以内に到着できる距離です。遠方より公共交通機関を利用して葬儀に参列される方がいる場合、駅からのアクセス方法についても事前に連絡、相談しておくとよいでしょう。民営斎場についてはどれも広い駐車場があるので、自家用車で来ることができる方は安心です。
香芝市火葬場は大きな斎場はありませんが、一日葬や家族葬、火葬式といった小規模な葬儀を行うことは可能です。ご希望の場合は、葬儀会社と相談しながら葬儀プランについてご検討ください。
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。
まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをお勧めします。
ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。
しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。
家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。
例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。
そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。
葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをお勧めします。
香芝市では、国民健康保険の被保険者が亡くなったとき、葬祭を行った人(喪主)に葬祭費として3万円が支給されます。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします