
西東京市の葬儀社・主な式場・火葬場一覧/葬祭費の受給方法
西東京市の火葬事情 多磨葬祭場 斎場名 多磨葬祭場 所在地 東京都府中市多磨町2-1-1 アクセス JR中央線「武蔵小金井駅」からタクシー約10分 施設・設備 最上等室:火葬炉8基特別室:火葬炉4基特別殯館:火葬炉2基待 […]
葬儀に関する無料相談受付中
斎場名 | 落合斎場 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区上落合3-34-12 |
アクセス | ・東京メトロ東西線「落合駅」から徒歩約5分 ・都営大江戸線「中井駅」から徒歩約10分 ・西武新宿線「中井駅」から徒歩約15分 ・JR総武線「東中野駅」から徒歩約15分 |
施設・設備 | ・火葬炉:10基 ・休憩室:11室 ・式場:4室 ・控室:4室 ・コーヒーコーナー:1ヵ所 ・売店:3ヵ所 |
施設内に設けられている火葬炉は8基。火葬料金はどの火葬炉を使うかで料金が異なります。「特別室」を利用した場合の料金は、大人(満6歳以上)が107,500円、小人(満6歳以下)が54,500円です。「最上等(星)」では大人59,000円、小人32,300円で火葬を行うことができます。また、休憩室は「星の間」が23,650円、「月の間」が20,130円で使用できます。
斎場名 | 堀ノ内斎場 |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区梅里1-2-27 |
アクセス | 東京メトロ丸の内線「新高円寺」から徒歩約8分 |
施設・設備 | ・火葬炉:8基 ・休憩室:9室 ・式場:3室 ・控室:3室 ・コーヒーコーナー:1ヵ所 ・売店:2ヵ所 |
斎場・葬儀場名 | 千代田豊島園会館 |
---|---|
所在地 | 東京都練馬区練馬3-22-6 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・西武池袋線、東京メトロ有楽町線「練馬駅」から徒歩約10分 ・西武池袋線「豊島園駅」から徒歩約5分 ・都営大江戸線「豊島園駅」A1出口から徒歩約4分 |
施設・設備 | あじさいホール(40席) / つつじホール(40席) / 清め室 / 控室 / 駐車場(12台) |
斎場・葬儀場名 | 千代田赤塚ホール |
---|---|
所在地 | 東京都板橋区赤塚新町3-3-8 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・東京メトロ有楽町線「赤塚駅」から徒歩約1分 ・東武東上線「下赤塚駅」から徒歩約3分 【バスでお越しの方】 ・成増駅南口より 西武バス、練馬駅北口行き(下赤塚経由)バス停「新町」下車すぐ ・石神井公園駅北口より 国際興業バス、練馬北町車庫行きバス停「新町」下車すぐ 【お車でお越しの方】 ・池袋方面より、川越街道(国道254 号線)を和光市方面に向い、「新大宮バイパス」交差点より約1km、左側のジョナサン先約100m ・和光市方面より、川越街道(国道254 号線)を池袋方面に向い、信号「赤塚新町3 丁目」の3つ先信号を左折し、突き当たり右折、信号1つ目川越街道(国道254 号線)を右折、和光市方面に進み、ジョナサン先約100m |
施設・設備 | あやめホール(45席) / りんどうホール(25席) / 清め室 / 控室 / 駐車場 |
斎場・葬儀場名 | 明光院成増ホール |
---|---|
所在地 | 東京都板橋区赤塚3-40-19 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 ・東武東上線「成増駅」北口ロータリーから徒歩約8分 ・東京メトロ有楽町線「成増駅」東上線成増駅北口コンコース利用徒歩約10分 ・副都心線「成増駅」5番出口から徒歩約13分 【バスでお越しの方】 ・「成増駅」北口より国際興業バス、高島平操車場行き、下笹目行き、下新倉行き、高島平操車場行き(区立美術館経由) ・都営三田線「高島平駅」より、成増駅北口行き 上赤塚交番下車 徒歩約2分 【お車でお越しの方】 ・首都高速より 都心より首都高速5号線・下り「中台」出口より高速下通りを直進、信号「赤塚公園」を左折、「赤塚小前」を右折、 「上赤塚交番前」を左折し一方通行に沿って上赤塚公園を回る。 ・池袋方面より 川越街道(国道254号線)を和光市方面に向かい、信号「成増小学校入口」を右折、「上赤塚交番南」を左折、「上赤塚交番前」を左折し一方通行に沿って上赤塚公園を回る。 ・和光市方面より 川越街道(国道254号線)を池袋方面に向かい、信号「成増小学校入口」を左折、「上赤塚交番南」を左折、「上赤塚交番前」を左折し一方通行に沿って上赤塚公園を回る。 |
施設・設備 | ホール(60席) / 会席室(60席) / 控室 / 駐車場 |
練馬区では、国民健康保険に加入している方が死亡し、葬儀を行ったとき、葬儀を行った方(喪主)に葬祭費として7万円が支給されます。なお、申請期間は、葬儀を行った日の翌日から2年間です。また、後期高齢者医療制度の被保険者が死亡し葬儀を行ったときも、葬儀を執り行った方(喪主)からの申請により葬祭費として原則7万円が支給されます。
葬祭費 | 7万円 |
---|---|
支給方法 | 区民部・国保年金課の窓口または郵送で申請 |
申請できる方 | 葬祭を行った方(喪主) |
申請に必要なもの | ・亡くなった方の国民健康保険証 ・喪主の方の認め印(スタンプ印不可) ・会葬礼状または葬儀費用に関する領収書(喪主の氏名の記載があるもの) ・喪主名義の口座番号 |
練馬区では、区が指定した葬儀場の会場で通夜または葬儀を行った場合に、会場使用料のうち3万円を上限として助成を受けられます。会場使用料を負担した方または亡くなられた方の住所が練馬区内にあれば対象となります。
助成金 | 3万円 |
---|---|
申請方法 | 必要書類を、地域振興課事業推進係へ郵送または窓口へ提出 |
申請できる方 | 会場使用料を負担した方(領収書の宛名の方) |
必要書類 | ・練馬区指定葬儀場使用料助成金交付申請書兼請求書 ・会場使用料の領収書原本(練馬区提出用の表示があるもの) ・会場使用料を負担した方または亡くなられた方の住所が練馬区にあることを確認できるもの(運転免許証、健康保険証など) ※詳細は、練馬区の公式サイトをご確認ください。 |
国民健康保険以外の健康保険の被保険者が亡くなった場合は、埋葬料または埋葬費が支給されます。
故人が被保険者の場合、故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う人に支給されるのが埋葬料です。
また、埋葬料の受け取り手がいない場合は、埋葬を行った方に埋葬料の範囲内で実際に埋葬に要した費用、埋葬費が支給されます。また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給される仕組みです。
5万円
故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う方
被扶養者以外が埋葬料を申請する場合、以下の「生計維持を確認できる書類」が必要です。
■住民票
・亡くなった被保険者と申請者が記載されていること
・個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
■住所が別の場合は、下記のいずれかひとつ
・定期的な仕送りの事実の分かる預貯金通帳や現金書留の封筒の写し
・亡くなった被保険者が申請者の公共料金等を支払ったことが分かる領収書の写しなど
健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参
死亡した日の翌日から2年
5万円の範囲内で実際に埋葬に要した費用 (霊柩車代、霊柩運搬代、霊前供物代、火葬料、僧侶の謝礼などが対象)
埋葬料の受け取り手がいない場合で、埋葬を行った方
・埋葬に要した領収書
・埋葬に要した費用の明細書
健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参
死亡した日の翌日から2年
埋葬料・埋葬費ともに、申請時には以下が必要です。
また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給されます。
申請方法など詳細については、職場の健康保険組合や共済組合などにご確認ください。
斎場名 | 住所 |
---|---|
智福寺会館 | 練馬区上石神井4丁目9-26 |
東高野会館 | 練馬区高野台3-10-3 |
最勝寺斎場 | 練馬区関町東2-10-3 |
江古田斎場 | 練馬区小竹町1-61-1 |
大泉橋戸会館 | 練馬区大泉町6-24-26 |
寶亀閣斎場 | 練馬区石神井台1-2-13 |
本立寺 | 練馬区関町北4-16-3 |
愛染院会館 | 練馬区春日町4-17-1 |
妙福寺 本應院 | 練馬区南大泉5-7-20 |
福泉禅寺 唯心堂 | 練馬区中村南2-19-9 |
円光院会館 | 練馬区貫井5-9-10 |
荘巌寺 光明堂 | 練馬区氷川台3-14-26 |
東本願寺 真宗会館 | 練馬区谷原1-3-7 |
セレハウス谷原 | 練馬区谷原2-3-8 |
参芳苑会館 | 練馬区大泉町4-19-16 |
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。
病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り比較検討することをお勧めします。
家族葬の場合でも、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
国民健康保険の加入者が死亡したときに、葬祭費として世帯主または葬儀執行者に7万円が支給されます。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします