
八王子市斎場(東京都八王子市)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
八王子市斎場は、東京都八王子市の公営斎場です。八王子市斎場は、8基の火葬炉と3室の霊安室、2室の式場などを擁し、通夜から告別式、火葬まですべてを1ヵ所で済ませられる設備が整っています。 最寄りの駅京王高尾線の「山田」駅か […]
通話
無料
0120-951-774
24時間365日無料相談 / いい葬儀お客様センター
葬儀に関する無料相談受付中
PR ドリーミー
斎場・葬儀場名 | 八王子市斎場 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市山田町1681-2 |
地図 | |
アクセス | 電車: 京王高尾線「山田駅」から徒歩7分 |
施設・設備 | 式場(第一・第二) / 控室 / お清めホール /付添・仮眠可 |
斎場・葬儀場名 | 楢原斎場 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市楢原町1578-5 |
地図 | |
アクセス | 電車: JR中央線(快速) 西八王子駅からタクシー15分 |
施設・設備 | 式場(大・小) / 控室 / お清め室 /法用室 / 駐車場 / 安置施設 |
「ドリーミーホール 八王子」は、関東一円に斎場を展開する「千代田セレモニーグループ」に属しています。24時間受付の霊安室を完備しており、葬儀当日まで遺体を安置できます。また、30台の専用駐車場、お別れルーム(椅子20席)や式場(椅子40~80席)、親族控室(洋室・和室・浴室・洗面所・トイレ完備)など、全館冷暖房完備の設備が充実している施設なので、夜間付き添いの遺族も過ごしやすいでしょう。
厚生労働省が認定する「葬祭ディレクター技能審査」の資格をもつ葬祭ディレクターが在籍しているので、分からないことなどを質問すると、丁寧に案内してもらえます。
斎場・葬儀場名 | ドリーミーホール 八王子 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市長沼町854 |
地図 | |
アクセス | 【車でお越しの方】 北野街道「長沼町」交差点 【電車でお越しの方】 京王線「長沼駅」から徒歩約5分 |
施設・設備 | お別れルーム / 式場 / 会食場 / 洋室 / 和室 / 浴室 / 洗面所 / トイレ |
「ドリーミーホール西八王子」は、1つの式場しかないため、他の葬儀(お葬式)の参列者と顔を合わせることなく、故人との最後のひとときをゆったりと過ごせる斎場です。関東一円に展開する「千代田セレモニーグループ」の斎場とあって、設備が充実しており、家族葬から一般葬まで執り行えます。 それぞれ椅子50席の式場と会席ルームを備えており、また 葬儀当日まで遺体を安置でき、夜間付き添いがしやすい控室(仮眠室・洗面所・浴室・トイレ付き)も完備しています。
葬儀の参列者にも「甲州街道に面しているので分かりやすい」と評判です。
厚生労働省認定の「葬祭ディレクター技能審査」に合格した葬祭ディレクターに案内してもらえるので安心です。
斎場・葬儀場名 | ドリーミーホール西八王子 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市千人町1-1-7 |
地図 | |
アクセス | 電車: JR中央本線「西八王子駅」から徒歩約8分 |
施設・設備 | 式場 / 会席場 / 控室(和洋室) / 仮眠室 / 洗面所 / 浴室 / 安置施設 |
斎場・葬儀場名 | 宝泉寺別院 |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市館町344 |
交通アクセス | 【車でお越しの方】 圏央道「高尾山IC」より5分 【電車でお越しの方】 ・JR「高尾駅」からタクシー約5分 ・京王線「高尾駅」または「めじろ台駅」からタクシー約5分 【バスでお越しの方】 ・JR各線「八王子駅」南口より、めじろ台行きに乗車、「和田」バス停から徒歩3分 ・京王線「めじろ台駅」より、八王子駅南口行きまたは、ゆりのき台行きに乗車、「和田」バス停から徒歩3分 |
施設・設備 | 大ホール / お清めホール / 安置施設 / 控室 / 厨房 / 浴室洗面室 / コインロッカー / 駐車場 |
斎場・葬儀場名 | 龍光寺 |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市宇津木町738 |
交通アクセス | 【車でお越しの方】 中央高速自動車道「八王子IC」昭島方面より2分 【電車でお越しの方】 JR 中央線「八王子駅」北口または京王線「京王八王子駅」より、下記バスに乗車 ・宇津木台行きで「宇津木」バス停下車徒歩約7分 ・純心女子学園行きで「龍光寺前」バス停下車徒歩約1分 ・拝島行き、福生行き、戸吹行き、西部滝山台行きのいずれかで「左入」バス停下車徒歩5分 |
施設・設備 | 駐車場(60台) |
斎場・葬儀場名 | 浄泉寺 観音堂 |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市館町1234 |
交通アクセス | 【電車でお越しの方】 京王線「狭間駅」徒歩13分 【バスでお越しの方】 JR線または京王線「高尾駅」南口より、館ヶ丘団地行きに乗車、「医療センター」バス停下車 徒歩6分 |
施設・設備 | 大式場 / 小式場 / 休憩所 / 洋室 / 駐車場 |
斎場・葬儀場名 | 蓮生寺 |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市別所1-19-10 |
交通アクセス | 【電車でお越しの方】 京王相模原線「京王堀之内駅」から徒歩15分 【バスでお越しの方】 京王相模原線「堀之内駅」より、見附橋循環 で「蓮生寺」バス停下車 |
施設・設備 | 祈祷室 / 法話室 / 和室(3室) / 駐車場 |
斎場・葬儀場名 | 高乗寺 龍雲閣 |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市初沢町1425 |
交通アクセス | 【車でお越しの方】 中央自動車道八王子ICより20分 【電車でお越しの方】 JR中央線・京王線「高尾駅」より徒歩15分 |
施設・設備 | 大式場 / 小式場 / 会食場 / 控室 / 駐車場 / エレベーター |
所在地 | 東京都八王子市山田町1681番地2 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
交通アクセス | ・山田駅より徒歩で約7分 ・八王子駅よりバスで約15分 |
|||||
施設・設備 | ・火葬炉:都市ガス使用・台車式 ・式場:第一式場(椅子式150人用)・第二式場(椅子式80人用) ・控え室:各式場に1部屋(6畳間) ・お清めホール:約20㎡ ・受付ホール:第一式場(約60㎡)・第二式場(約25㎡) ・待合室:9室(定員約50名8室・約35名1室) ・霊安室:1室(遺体保管庫3基) | |||||
利用時間 | 通夜 | 18時~19時までの1時間 | ||||
告別式 | 10時30分~11時30分 | |||||
火葬 | 10時30分・12時30分・14時30分 | |||||
利用料金 | 第一式場 | 通夜 | ・八王子市住民: 夜間付添いあり 3万5,000円、夜間付添いなし 2万5,000円 ・八王子市外住民: 夜間付添いあり 7万円、夜間付添いなし 5万円 | |||
告別式 | ・八王子市住民:2万5,000円 ・八王子市外住民:5万円 | |||||
第二式場 | 通夜 | ・八王子市住民: 夜間付添いあり 3万円、夜間付添いなし 2万円 ・八王子市外住民: 夜間付添いあり 6万円、夜間付添いなし 4万円 | ||||
告別式 | ・八王子市住民:2万円 ・八王子市外住民:4万円 | |||||
火葬室 | ・八王子市住民:無料 ・八王子市外住民: 12歳以上 5万円、12歳未満 3万円 |
所在地 | 東京都町田市上小山田町2147番地 | |||
---|---|---|---|---|
交通アクセス | ・南大沢駅よりタクシーで約5分 ・相模原駅よりタクシーで約10分 |
|||
施設・設備 | ・火葬炉:台車式前室付き 12基 ・第一式場(椅子104脚)・第二式場(椅子35脚)・第三式場(椅子80脚) ・祭壇常設 ・遺族控室(和室8畳、第一・第二式場はユニットシャワー付) ・待合室:13室(和室2室、洋室11室) ・更衣室:2室 ・霊安室:2室(6基) ・売店 ・授乳室(ベビーシート設置) ・コインロッカー ・自動販売機 ・駐車場 | |||
利用時間 | 通夜 | ・第一式場:18時30分~ ・第二式場:18時~ ・第三式場:18時~ | ||
火葬 | 9時~14時30分 | |||
利用料金 | 第一式場 | ・八王子市住民:14万円 ・八王子市住民以外:28万円 | ||
第二式場 | ・八王子市住民:5万円 ・八王子市住民以外:10万円 | |||
第三式場 | ・八王子市住民:5万円 ・八王子市住民以外:10万円 | |||
待合室 | ・火葬時:無料 ・通夜時:1万円 | |||
火葬室 | ・八王子市住民:無料 ・八王子市外住民: 12歳以上:5万円、12歳未満:3万円 | |||
八王子市では国民健康保険加入者の葬儀が行われた場合に、自治体が葬儀費用を補助する「葬祭費給付金制度」が用意されています。給付される金額は5万円です。
葬祭費給付金制度を利用するためには、ルールに則って申請を行う必要があります。申請方法・必要なもの・支給対象者は以下の通りです。
申請方法 | 葬祭を行った日の翌日から2年以内に、以下の窓口へ申請 ・医療保険部保険年金課給付担当 ・市民部各事務所(斎場事務所は除外) |
---|---|
申請に必要なもの | ・印鑑(喪主のもの) ・振込先口座(喪主のもの) ・葬祭を執り行ったことが確認できるもの(領収書・会葬礼状など) |
支給対象者 | 八王子市の国民健康保険加入者が亡くなり、故人の葬祭(葬儀)を執り行った喪主 |
また、国民健康保険以外の健康保険加入者が亡くなった場合は、埋葬料・埋葬費が支給されます。埋葬料・埋葬費を受け取る条件は以下の通りです。
申請方法 | 死亡した日の翌日から2年以内(※)に、申請に必要なものを揃えて、保険証に記載されている都道府県支部へ郵送 ※埋葬費は埋葬を行った日の翌日から2年以内 | ||
---|---|---|---|
申請に必要なもの | 申請書 | ・健康保険埋葬料(費)支給申請書 申請書に被保険者のマイナンバーを記入した場合は、以下の書類も必要 ・番号確認書類(貼付台紙に添付) ・身元確認書類(貼付台紙に添付) ・貼付台紙 | |
添付書類 | 被扶養者が埋葬料を申請する場合 | ・事業主による死亡の証明 | 被扶養者以外の人が埋葬料を申請する場合 | ・住民票(被保険者と申請者の住居が同一の時) ・被保険者による被扶養者の生計維持を確認できる書類(住居が別の時) |
埋葬費を申請する場合 | ・埋葬による領収書の原本 ・埋葬にかかった費用の明細書 |
支給対象者 | 埋葬料 ⇒被保険者の埋葬を行い、被保険者により生計を維持されていた人 埋葬費 ⇒実際に被保険者の埋葬を行った人 |
八王子市では、市内の葬祭業者との協定により、葬祭用具を低廉な価格で利用できる「市民葬儀」の制度があります。八王子市民として統一した内容の葬儀で、厳粛かつ丁重に行うことができる市民葬儀は、亡くなった方が八王子市民または喪主の方(葬儀の執行者)が八王子市民の場合に利用することができます。
市民葬儀への申し込み方法は、八王子市公式ホームページより「市民葬儀利用申込書」をダウンロードして印刷したものに必要事項を記入して、市民葬儀協定業者に渡すことで申し込みを行います。利用申込書のダウンロードや印刷ができない場合は、八王子市役所の本庁舎1階4番窓口・市民課戸籍担当、または市民部各事務所にて「市民葬儀利用申込書・協定業者一覧表」を配布しているので、そちらの用紙を使用して申し込むこともできます。
市民葬儀の詳細については、八王子市公式ホームページ「市民葬儀のご案内」をご確認ください。
葬儀社、斎場名 | 住所 |
---|---|
セレモア 八王子大横町会館 | 八王子市大横町14-22 |
アイワホール八王子 | 八王子市谷野町233-1 |
三光寺斎場 | 八王子市川町340-1 |
秋田会館 | 八王子市寺田町1354 |
八王子南口総合ホール | 八王子市万町12-1 |
南多摩総合ホール | 八王子市南大沢2-226-4 |
八王子総合ホール | 八王子市緑町283-1 |
キクヤ八王子中央ホール | 八王子市寺町39 |
楢原斎場 | 八王子市楢原町1578番地5 |
宝泉寺別院 | 八王子市館町311 |
蓮生寺 | 八王子市別所1-19-10 |
高尾霊園 高乗寺 龍雲閣 | 八王子市初沢町1425 |
永林寺 浄光殿 | 八王子市下柚木4 |
梅洞寺 | 八王子市打越町1368 |
日野会館 高倉総合ホール | 八王子市高倉町21-5 |
八王子北口ファミリーホール | 八王子市明神町3-15-3 |
八王子滝山ファミリーホール | 八王子市左入町920-1 |
ドリーミーホール八王子 | 八王子市長沼町854 |
ドリーミーホール西八王子 | 八王子市千人町1-1-7 |
本町会館 | 八王子市本町6-2 |
雲龍寺 明珠閣 | 八王子市山田町1688-2 |
トレセレ本店 | 八王子市鑓水2020-1 |
家族葬 千の風 八王子斎場 くぬぎだ | 八王子市椚田町535-15 |
家族葬 千の風 八王子斎場 ふじもり | 八王子市台町1丁目24-2 |
セレモア ガーデン会館 京王片倉駅前 | 八王子市片倉町492-10 |
家族葬ハウス アットホーム大和田 | 八王子市大和田町6-10-26 |
サン・ライフ ファミリーホール高尾 | 八王子市高尾町1599-56 |
八王子さくらホール | 八王子市椚田町339-1 |
八王子直葬センター | 八王子市元横山町2-14-14 |
元横山町会館 | 八王子市元横山町2-14-19 |
セレモア ガーデン会館 八王子西 | 八王子市大楽寺町128 |
龍昌院東京別院 | 八王子市堀之内329-5 |
報恩弥陀院 報光殿 | 八王子市宇津木町736-1 |
浄泉寺 | 八王子市館町1234 |
コムウェルホール香林寺 | 八王子市東京都八幡町10-2 |
京王メモリアル北野 | 八王子市打越町331-1 |
セレモニー新成 | 八王子市長房町341-34-204 |
雲龍寺 西の間 | 八王子市山田町1688-2 |
みなみ会館 八王子別館 | 八王子市大和田町2-21-4 |
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。
病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り比較検討することをお勧めします。
家族葬の場合でも、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
国民健康保険の加入者が死亡したときに、葬祭費として世帯主または葬儀執行者に5万円が支給されます。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします