目次
吹田市で実績多数の吹公社のご紹介
吹田市で創業55年以上、40000件以上の実績を誇る吹公社はJECIAによる格付けで最高ランクである5つ星を認定された葬儀社です。
北摂エリアでナンバー1の施工実績でお客様満足度は96%です。ご予算に合わせたご葬儀を執り行いますので、お気軽にお問合せ下さい。

吹田市の葬儀の料金相場

吹田市の料金相場 | 大阪府の料金相場 | |
---|---|---|
一般葬・家族葬 | 74万9,871円 | 69万6,585円 |
一日葬 | 38万1,134円 | 30万1,842円 |
火葬式 | 17万1,179円 | 12万9,404円 |
吹田市の葬儀費用の相場をみると、大阪府全体の平均費用に比べ、全ての葬儀形態で数万円ほど高めです。しかし大きな差があるわけではなく、吹田市が特別高額ということはありません。
大阪府全体の平均費用に近い負担額で、一般葬・家族葬、一日葬、火葬式を執り行うことができます。
吹田市での葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-951-774
電話で相談する
吹田市のおすすめ斎場一覧
吹田市で利用実績が多い葬儀式場として、株式会社吹公社が運営する斎場を挙げることができます。以下に、各式場についてご紹介しましょう。
彌山会館(みせんかいかん)

館内には「大式場」と「中式場」の2つの式場が整備され、参列者数十名~100名程度までの葬儀を執り行うことができますので、身内だけで執り行う家族葬から参列者の多い一般葬まで、幅広い葬儀形態に対応できます。
式場の傍に用意されている親族控室では仮眠をとることもでき、故人との最後の時間をゆっくりと過ごせるでしょう。宗旨・宗派により利用制限はありません。
また、アクセスの良さも当斎場の特徴で、「阪急吹田駅」から徒歩2分、「JR吹田駅」からは徒歩8分で到着できます。お車での来館もでき、駐車場は約30台収容できる広さです。
料金プラン (税抜)
火葬式 | 一日葬 | 家族葬 | 一般葬 |
---|---|---|---|
18.5万~ | 30万~ | 49.8万~ | 60万円~ |
施設詳細
斎場・葬儀場名 | 彌山会館(みせんかいかん) |
---|---|
住所 | 吹田市内本町1-9-10 |
アクセス | 阪急千里線「吹田駅」から徒歩2分 |
施設・設備 |
|
吹田市での葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-951-774
電話で相談する
メモリオ 吹田

彌山会館と同じ住所にあり、併設する形で立地している葬儀式場です。参列者が少人数となる家族葬に適した斎場で、故人との距離を近く感じながら最後のお見送りができます。
式場の規模は小さめですが、宿泊できる親族控室が利用できるなど、ご遺族をサポートする体制は万全です。また、彌山会館と同様にアクセスがしやすい点を特徴として挙げることができ、高齢者の方なども無理なくお越しになれます。
料金プラン (税抜)
火葬式 | 一日葬 | 家族葬 | 一般葬 |
---|---|---|---|
18.5万~ | 30万~ | 49.8万~ | 60万円~ |
施設詳細
斎場・葬儀場名 | メモリオ 吹田 |
---|---|
住所 | 吹田市内本町1-9-10 |
アクセス | 阪急千里線「吹田駅」から徒歩2分 |
施設・設備 |
|
吹田市での葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-951-774
電話で相談する
吹公社メゾン こころ

メゾンこころは、彌山会館の道を挟んで東側に立地する斎場です。主に家族葬を専門に取り扱う斎場であり、外観は和風建築で、内装は現代的で洗練された作りとなっています。
館内は1家族の貸切による利用となっているため、プライベートな空間を確保しながら、ご遺族だけで故人との時間をゆっくりと過ごせるでしょう。これまで家族葬を執り行ったご家族からも、高い評価を得ています。
アクセスもしやすく、阪急千里線「吹田」駅から徒歩2分、東海道本線(JR京都線)「吹田駅」から徒歩10分以内の距離です。
料金プラン (税抜)
火葬式 | 一日葬 | 家族葬 | 一般葬 |
---|---|---|---|
18.5万~ | 30万~ | 49.8万~ | 60万円~ |
施設詳細
斎場・葬儀場名 | 吹公社メゾン こころ |
---|---|
住所 | 吹田市内本町1-11-18 |
アクセス | 阪急千里線「吹田駅」から徒歩2分 |
施設・設備 |
|
吹田市での葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-951-774
電話で相談する
リレーション北大阪センター

リレーション北大阪センターは神崎川沿いにある葬祭場です。「大式場」「中式場」「小式場」という3タイプの式場があり、家族だけで故人をお見送りする家族葬から参列者の多い一般葬まで、幅広い葬儀形態に対応できます。
式場の隣にある遺族控室では仮眠をとることもでき、通夜・葬儀の準備で疲れた体を休めることができるでしょう。こちらの式場も、宗旨・宗派による利用制限などはありません。
立地場所も良好で、公共機関の場合は阪急京都駅「上新庄駅」から徒歩8分、阪急京都線「相川駅」からだと徒歩10分。また、JR「吹田駅」からも徒歩10分以内の距離です。駐車場は15台まで収容でき、国道479号線から脇道に入ってすぐの場所ですので、お車でのアクセスもしやすいです。
料金プラン (税抜)
火葬式 | 一日葬 | 家族葬 | 一般葬 |
---|---|---|---|
18.5万~ | 30万~ | 49.8万~ | 60万円~ |
施設詳細
斎場・葬儀場名 | リレーション北大阪センター |
---|---|
住所 | 吹田市東御旅町3-2 |
アクセス | 阪急京都駅「上新庄駅」から徒歩8分 |
施設・設備 |
|
吹田市での葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-951-774
電話で相談する
吹田市の主な斎場・葬儀式場
火葬場 | 吹田市立 やすらぎ苑 | 吹田市吹東町17-1 | JR「吹田駅」から徒歩15分 |
民営斎場 | 彌山会館(みせんかいかん) | 吹田市東御旅町3-2 | 阪急千里線「吹田駅」から徒歩2分 |
民営斎場 | メモリオ吹田 | 吹田市内本町1-9-10 | 阪急千里線「吹田駅」から徒歩2分 |
民営斎場 | 吹公社メゾン こころ | 吹田市内本町1-11-18 | 阪急千里線「吹田駅」から徒歩2分 |
民営斎場 | リレーション北大阪センター | 吹田市東御旅町3-2 | 阪急京都駅「上新庄駅」から徒歩8分 |
吹田市内には公営の斎場はなく、民営の斎場と寺院斎場があります。
民営斎場として立地しているのは「彌山会館(みせんかいかん)」「メモリオ吹田」「吹公社メゾンこころ」「リレーション北大阪センター」「株式会社千里万博葬儀会館JR吹田駅前アイ・葬儀ホール」などです。
式場が広く、参列者が多い一般葬に適した斎場がある一方で、メモリオ吹田や吸公社メゾンこころのような家族葬を専門的に執り行う斎場もあるため、事前に各斎場の広さや特徴を把握しておく必要があります。民営斎場はどれも最寄り駅から徒歩圏内にあり、アクセスしやすい点が共通の特徴です。
寺院斎場としては「千里山仙佛寺」があります。千里山仙佛寺はお寺であるため、実際にご利用を検討される場合、ご自分の宗旨・宗派で利用できるのか、事前に確認しておきましょう。
吹田市の火葬場/火葬料金
吹田市立やすらぎ苑

吹田市には公営の火葬場として「吹田市立やすらぎ苑」があります。火葬炉を8基、収骨室3室、待合室2室を完備し、収骨室は火葬前に故人と最後のお別れをする場所としても利用でき、待合室は最大3時間まで無料です。
火葬施設の利用料金は、吹田市民の利用であれば大人(12歳以上)が9,000円、小人(12才未満)が6,500円、死産児が2,000円。吹田市民以外の場合は、大人(12歳以上)が3万6,000円、小人(12才未満)が2万6,000円、死産児が8,000円です。
火葬料金
区分 | 市内居住者 | 市外居住者 |
---|---|---|
12歳以上 | 9,000円 | 3万6,000円 |
12歳未満 | 6,500円 | 2万6,000円 |
死産児 | 2,000円 | 8,000円 |
施設概要
吹田市立やすらぎ苑までのアクセス方法は、公共交通機関をお使いの場合は、JR吹田駅から徒歩15分、または阪急電鉄「相川駅」から徒歩13分。お車の場合は、名神高速道路「吹田IC」から約20分で到着します。駐車場は約20台収容できる広さです。
斎場・葬儀場名 | リ吹田市立やすらぎ苑 |
---|---|
住所 | 吹田市吹東町17-1 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 JR「吹田駅」から徒歩15分 阪急電鉄「相川駅」から徒歩13分 【お車でお越しの方】 名神高速道路「吹田IC」から約20分(約8km) |
施設・設備 |
|
吹田市での葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-951-774
電話で相談する
吹田市から支給される給付金(葬祭費)について
吹田市では葬祭を行った方を対象に、葬祭費として5万円が支給されます。ただし、国民健康保険以外の健康保険などから別途支給を受けることができる場合は、支給対象外です。
また、葬祭を行った日から2年以上経過すると、葬祭費の請求権が失効します。喪主の方は忘れないうちに申請し、給付を受けておきましょう。申請は吹田市役所国民健康保険課の窓口、市内各出張所にて受け付けています。
詳細は吹田市のホームページをご覧ください(以下にURLを記載します)
葬儀費用の内訳
実際に葬儀をあげる場合は、葬儀社と葬儀プランについて相談した上で費用が決まります。そのため、葬儀費用を抑えたいと考えている場合には、葬儀一式の内訳やその他必要となる費用について知っておくことが重要です。
以下では、葬儀一式に含まれる主な費用内訳をご紹介します。
葬儀一式の内訳
葬儀一式の内訳 | ○施設利用費 通夜・葬儀・告別式で使用する式場の利用料金です。 ・式場使用料 ・安置室使用料 ・火葬場使用料 ・控室使用料 など |
---|---|
○祭壇費 通夜・葬儀・告別式での祭壇設置や装飾にかかる費用です。葬儀一式費用の中で大きな割合を占めます。 ・枕飾り(安置) ・本祭壇(通夜・告別式) ・後飾り(火葬後) ・祭壇設置費用 ・遺影・白木位牌・祭壇花・供物・線香・ろうそく など | |
○車両費 病院や自宅から斎場・火葬場までご遺体を搬送する際や、会葬者を送迎する場合にかかる費用です。 ・寝台車(病院から自宅、斎場までの移動) ・霊柩車(葬儀式場から火葬場までの移動) ・送迎バス・ハイヤー(葬儀式場や火葬場への参列者の送迎) | |
○人件費 葬儀の進行管理や受付サポートなど、葬儀社や式場担当スタッフの人件費がかかります。 ・司会 ・式進行管理、火葬場同行 ・納棺師 など | |
○その他 葬儀準備や受付のために備品やサービスを利用する場合に費用がかかります。 ・納棺用品 ・受付設備・備品 ・案内看板・式場装飾 ・会葬礼状 ・骨壺 など |
また、葬儀一式の他にも「飲食接待費用」や「宗教者費用」が必要になる場合があります。
飲食接待費用は、通夜の弔問客に出す「通夜振る舞い」や、葬儀後に出す「精進落とし」の料理対応に発生する費用です。
宗教者費用は、寺院へのお布施や、僧侶・宗教者への謝礼を指します。宗教・宗派や地域風習によって異なり、回数や時間に応じて費用も変わるため、事前に確認をしておくとよいでしょう。
飲食接待費用 | 通夜・告別式で弔問客に振る舞う料理・お酒などの飲食費です。弔問客の人数によってかかる費用は異なります。 ・通夜振る舞い(オードブル・寿司・天ぷらなどの大皿料理) ・精進落とし(懐石料理や仕出し弁当など) ・返礼品(香典返しなど) |
---|---|
宗教者費用 | 葬儀を進める宗教者(僧侶・司祭など)のための費用です。 【仏教】読経料・戒名料・お車代・御膳料 【キリスト教】献金 【神道】神饌料 |
いずれにしても、葬儀を執り行うに当たっては、ご遺族はある程度まとまったお金を用意することになります。故人やご遺族が希望する葬儀の内容とあわせて、どの程度の金額が必要になるのかを確認しておきましょう。
葬儀・家族葬に関する「よくある質問」
病院指定の葬儀業者は断っても大丈夫ですか?
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをおすすめします。
家族葬を行う場合の注意点はありますか?
ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。
しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。
家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
葬儀費用の内訳はどのようなものがありますか?
葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。
例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。
葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをおすすめします。

- 2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。
浦添市2021.01.20フェニックスホール 那覇玉泉院(浦添市勢理客)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
南区2021.01.20家族葬のセレモニーハウス吉野町(横浜市南区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
千代田区2021.01.20千代田万世会館(東京都千代田区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
若葉区2021.01.20都賀儀式殿(千葉市若葉区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内