
宝塚市(兵庫県)のおすすめ葬儀場|葬儀の料金相場や火葬場・補助金情報
目次 宝塚市で実績多数「 セレ・ナス 」のご紹介 宝塚市の葬儀の料金相場宝塚市でおすすめの葬儀場宝塚市の主な斎場・葬儀場一覧宝塚市の火葬場紹介宝塚市の葬祭費・補助金制度社会保険や共済組合から支給される補助金(埋葬料・埋葬 […]
葬儀に関する無料相談受付中
PR 洛王セレモニー
尼崎市で利用実績の多い葬儀社としては「洛王セレモニー株式会社」を挙げることができます。同社が市内で運営している「家族葬のセレモニーハウス尼崎明神町」と「家族葬のセレモニーハウス尼崎西難波」について以下でご紹介しましょう。
2020年2月にオープンしたばかりの新しい斎場です。家族葬を専門的に取り扱っており、1組貸し切りでのご利用となるので、他家に気兼ねなく葬儀を執り行うことができます。
式場は30人まで対応できる広さ。ご家族・お身内のみ参列する場合は十分なスペースです。
また、平屋建てで館内はすべてバリアフリー対応となっているため、高齢者や障害者の方も安心して利用できるでしょう。親族控室には浴室・シャワー室も完備。ご遺族の方がくつろげるよう、十分な設備、サービスが整備されています。
最寄り駅のJR神戸線の立花駅からは、徒歩だと約20分、タクシーであれば10分以内で到着できる距離です。火葬場である尼崎市立弥生ケ丘斎場までは車だと15分程で到着します。
こちらも2020年2月に開設された家族葬を専門とする斎場です。ホールの大きさは20名まで対応という広さで、お身内のみが集まって故人とお別れをするのに最適の広さといえます。
平屋建てで全館バリアフリー完備、浴室・シャワー付きの親族控室が整っている点では、同じ系列の「家族葬のセレモニーハウス尼崎明神町」と同じです。ただ、両施設は立地場所が異なり、尼崎西難波は市の西部に立地しているため、その地域のお住まいの方で家族葬を執り行う場合は相談してみるとよいでしょう。
公共機関でのアクセス方法は、阪神本線の出屋敷駅から徒歩13分、バスの場合は「西難波」のバス停から徒歩1分です。市の火葬場である尼崎市立弥生ケ丘斎場までは、車で20分ほどで到着します。
公営斎場 | 尼崎市立弥生ケ丘斎場 | 尼崎市弥生ヶ丘町1-1 | 阪急神戸本線「園田駅」から徒歩8分 |
民営斎場 | 家族葬のセレモニーハウス 尼崎名神町 | 尼崎市三反田町3-12-18 | 最寄り駅 は「立花駅」「塚口駅」「塚口駅」 |
民営斎場 | 家族葬のセレモニーハウス 尼崎西難波 | 尼崎市西難波町3-18-10 | 最寄り駅は「出屋敷駅」「尼崎センタープール前駅」「尼崎駅」 |
民営斎場 | 家族葬ホール 尼崎 | 尼崎市立花町3-24-14 | JR神戸線「立花駅」から徒歩12分 |
民営斎場 | 東園田ホール | 尼崎市東園田町9-16-1 | 阪急神戸本線「園田駅」から徒歩2分 |
民営斎場 | セレモニーホール一乗 | 尼崎市南武庫之荘4-21-27 | 阪急神戸本線「武庫之荘駅」からタクシー5分 |
民営斎場 | 歩あゆみホール尼崎 | 尼崎市戸ノ内町3-24 | JR宝塚線「伊丹駅」からタクシー5分 |
寺院斎場 | 西栄寺 尼崎支坊 | 尼崎市杭瀬南新町3-2-24 | 阪神本線「杭瀬駅」から徒歩5分 |
寺院斎場 | 福田寺 | 尼崎市東園田町4-33 | 阪急神戸本線「園田駅」から徒歩4分 |
公共施設 | 園和コミュニティーホール | 尼崎市東園田町9-48-16 | 阪急神戸本線「園田駅」から徒歩1分 |
公共施設 | 清水町福祉会館 | 尼崎市塚口本町2-23-14 | JR宝塚線「塚口駅」から徒歩9分 |
公共施設 | 難波福祉会館 | 尼崎市西難波町6-7-15 | JR神戸線「立花駅」からタクシー8分 |
尼崎市内では公営斎場、民営斎場、寺院斎場、公共施設などで葬儀が執り行われています。公営斎場として利用できるのは、市の火葬場でもある「尼崎市立弥生ケ丘斎場」です。館内には告別室が3室あり、使用料は故人が市内在住者であれば2時間まで5,200円、延長1時間につき1,000円、故人が市外在住者の場合は2時間まで1万400円、延長1時間につき2,000円かかります。
民営斎場に該当する斎場は、「家族葬セレモニーハウス尼崎明神町」、「家族葬のセレモニーハウス尼崎西難波」、「家族葬ホール尼崎」、「東園田ホール」、「セレモニーホール一乗」、「歩あゆみホール尼崎」などです。施設ごとに式場・ホールの大きさが違っていますので、執り行いたい葬儀の規模に合わせた斎場を選択する必要があります。
また、寺院斎場として「西栄寺尼崎支坊」、「福田寺」もあり、ご利用の際は故人・ご遺族の宗教・宗派でも利用できるか、斎場側に確認しておきましょう。
ほかにも、市内には「園和コミュニティーホール」、「清水町福祉会館」、「難波福祉会館」など葬儀場として利用できる公共施設もあります。どの施設も駅から近く、アクセスしやすいです。
尼崎市の火葬場は「尼崎市立弥生ケ丘斎場」です。火葬炉10基、収骨室3室を備え、広いエントランスホール、炉全ホールが整備されています。使用料は亡くなった方が尼崎市民の場合だと、大人(12歳以上)が1万3,200円、小人(12歳未満)が6,600円、死産児が3,300円です。亡くなった方が尼崎市民ではない場合は、大人が5万2,800円、小人が2万6,400円、死産児が1万3,200円となっています。火葬の受け入れは午前11時~午後4時まで1時間毎に行われ、1月1日と友引日が施設の休業日です。
弥生ケ丘斎場までのアクセス方法は、市営バスをご利用の場合は「弥生ケ丘」のバス停で下車します。弥生ケ丘のバス停は、JR尼崎駅からは「戸ノ内行」、「阪急園田行」、阪急園田駅からは「阪神尼崎行」、「阪神杭瀬行」、阪神杭瀬駅からは「阪急園田行」のバスに乗れば降車できます。
尼崎市の費用相場 | 兵庫県の費用相場 | |
---|---|---|
一般葬・家族葬 | 59万1,454円 | 70万4,636円 |
一日葬 | 23万6,000円 | 30万4,044円 |
火葬式 | 15万7,500円 | 16万円 |
尼崎市の葬儀の費用相場を見ると、兵庫県全体の相場よりも一般葬・家族葬、一日葬、火葬式のすべてにおいて安くなっています。
人口が集中する地域であるにもかかわらず、比較的費用が安いというのは尼崎市の大きな特徴・利点。特に一般葬・家族葬と一日葬は、県全体の平均費用よりもかなり安めとなっています。
尼崎市では故人の葬祭を行った方が申請することで、葬祭費を受給できます。ただし、支給対象となるのは故人が国民健康保険の加入者である場合で、他の健康保険などから葬祭費にあたる給付金を受けているときは受給できません。
申請先は、尼崎市役所の国保年金課給付担当です。また、申請しなければ支給されませんので、葬祭を執り行った方は忘れずに申請しましょう。
葬祭費 | 5万円 |
---|---|
支給方法 | 故人の葬祭を行った方の申請により支給 |
申請できる方 | 葬祭を行った方(喪主) |
申請に必要なもの | ・葬祭を行った方の認印 ・亡くなられた事実を確認できる書類(死亡診断書もしくは死体火葬許可証) ・葬祭を行ったことを確認できる書類(会葬御礼もしくは葬儀費用の領収書など) ・金融機関口座通帳 ・故人の国民健康被保険者証(未回収である場合) ・故人の個人番号(マイナンバー)を確認できるもの ・代理人が申請するときは、代理人の身分証明書 |
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをお勧めします。
ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。
しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。
家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。
例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。
そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。
葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをお勧めします。
尼崎市では国民健康保険の加入者が死亡したとき、葬儀を行った人に対して葬祭費が支給されます。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします