- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
松山市営 小坂墓地は、松山市小坂2丁目に位置する公営霊園です。
すでに多くの区画が埋まっているため、墓じまいや改葬などで新たに空いた場合に抽選区画として申込可能になります。
※2020年12月時点では松山市営 小坂墓地の募集はありません。霊園・墓地をお探しの方はいいお墓で近隣の霊園をご紹介できますのでお気軽にお問い合わせください。
公営霊園なので、事前に区画の申し込みを行い、石材店を決めることになります。同サイトでは石材店のみのご紹介も行っておりますのでお気軽にお問合せください。
当記事では、松山市営 小坂墓地のアクセスや選ばれる理由、取り扱っているお墓の種類、宗旨宗派、費用相場、周辺情報などを解説していきます。
目次
松山市営墓地の申し込み方法
松山市は市営墓地を22か所管理しています。市営墓地の貸し付けについては、随時募集と貸付抽選の2通りがあり、墓地によって貸付方法が異なります。
随時貸付の墓地一覧
2020年12月時点で随時募集している墓地は以下の通りです。
- 天徳寺境外墓地(松山市御幸1丁目268番地)
- 宝塔寺境外墓地(松山市朝日ケ丘1434番地)
- 山越墓地(松山市山越3丁目乙495番地)
- 客谷墓地(松山市南江戸町1597番地の2)
- 鷺谷墓地(松山市祝谷東町442番地)
- 大明神墓地(松山市明神ケ丘)
- 大入谷墓地(松山市新浜町56番地の61)
- 梅津寺墓地(松山市梅津寺町256番地の297)
- 泊墓地(松山市泊町258番地)
- 垣生墓地(松山市西垣生町1170番地)
- 横谷霊園(松山市食場町甲9番地)
貸付抽選の墓地一覧
2020年に貸付抽選を行っていた墓地は以下の通りです。
- 千秋寺境外墓地(松山市御幸 1 丁目 396 番地)
- 天徳寺境外墓地(松山市御幸1丁目268番地)
- 宝塔寺境外墓地(松山市朝日ケ丘1434番地)
- 大明神墓地(松山市明神ケ丘)
- 梅津寺墓地(松山市梅津寺町256番地の297)
- 垣生墓地(松山市西垣生町1170番地)
募集を行っていない墓地一覧
2020年12月時点で募集を行っていない墓地は以下の通りです。
- 小坂墓地(松山市小坂町2丁目456番地の1)
- 由良墓地(松山市由良町1254番地)
- 和気墓地(松山市和気町1丁目487番地)
- 太山寺墓地(松山市太山寺町175番地)
- 馬木墓地(松山市馬木町2399番地1)
- 吉藤墓地(松山市吉藤町247番地)
- 平田墓地(松山市平田町774番地)
- 谷墓地(松山市谷町27番地の2)
- 志津川墓地(松山市志津川町377番地)
- 北斎院墓地(松山市北斎院町乙7番地1)
松山市営墓地の申し込みの流れ
募集の公示
例年、松山市の公式HPで最初のご案内が行われます。
お申込み
お申込みの方法は、①申込書の郵送 ②申込書の窓口提出 ③メール申込 の3つです。
公開抽選(随時受付墓地はこのステップはありません)
公開抽選会を実施します。2020年8月の抽選は松山市保健所で行われていました。
使用許可の確認
必要書類を準備し、提出することで墓地使用許可証が発行されます。
募集期間および申込書送付期間
申込期間 | 令和2年7月27日(月)~8月26日(水) |
---|---|
抽選日 | 令和2年8月30日(日) |
募集数・使用料・管理料・申込資格の概要
令和2年度の情報をご紹介致します。 申込区分ごとに居住年数など申込資格が定められています。次の条件に全て合致することが条件となります。
- 現在、墓地を早急に必要とする人
- 松山市に住民票、又は本籍がある人
- 申し込みは1世帯につき1区画とする
- 指定する期日までに使用料を納付できること
- 現在、市営墓地を使用していない人
- ルールを遵守して墓地を使用できる人
松山市営 小坂墓地の区画プランと費用相場
お墓の種類 | 面積 | 永代使用料 | 年間管理費 | 備考 |
---|---|---|---|---|
一般墓 | 1区画(1.8㎡)あたり | 480,000円〜 | 資料にてご確認ください |
※2020年12月時点の情報となります。最新情報は「いいお墓」でご確認ください。

- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
松山市営 小坂墓地の基本情報/地図・アクセス
松山市が管理する市営墓地のひとつである松山市営 小坂墓地。
当欄では、松山市営 小坂墓地の位置情報と交通アクセスをご案内します。
所在地 | 愛媛県松山市小坂2丁目453番地11 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車・バスでの行き方・最寄り駅]▼伊予鉄道横河原線「いよ立花駅」より徒歩約13分 |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]▼松山市役所より約10分 |
駐車場 | なし |
取り扱いのあるお墓の種類 | 一般墓 |
宗旨・宗派 | 宗教不問 |
総面積/区画数 | 819m² / 134区画 |
設備・施設 | 水道設備、手桶、ゴミ置き場 |
ペット埋葬 | 不可 |
運営元 | 愛媛県松山市 |
霊園の種別 | 公営霊園 |
松山市営 小坂墓地が選ばれる理由/おすすめポイント
特長1)最寄駅より徒歩圏内
松山市営 小坂墓地は、伊予鉄道横河原線「いよ立花駅」より徒歩約13分と徒歩圏内。公共交通機関を利用してアクセスしやすい場所に位置しています。
フラットな園内には水道設備やごみ箱があり、お参りしやすい環境が整っています。
特長2)宗旨宗派は不問
宗教が不問なのも、松山市営 小坂墓地の特徴のひとつです。宗旨宗派を問わずにどなたでもお墓を建てることができます。
特長3)安心の行政管理
松山市営 小坂墓地は松山市が管理する公営霊園です。行政が運営している霊園なので管理なども安心です。

- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
松山市が管理・運営する市営墓地
- 天徳寺境外墓地(松山市御幸1丁目268番地)
- 千秋寺境外墓地(松山市御幸 1 丁目 396 番地)
- 宝塔寺境外墓地(松山市朝日ケ丘1434番地)
- 山越墓地(松山市山越3丁目乙495番地)
- 客谷墓地(松山市南江戸町1597番地の2)
- 鷺谷墓地(松山市祝谷東町442番地)
- 大明神墓地(松山市明神ケ丘)
- 大入谷墓地(松山市新浜町56番地の61)
- 梅津寺墓地(松山市梅津寺町256番地の297)
- 泊墓地(松山市泊町258番地)
- 垣生墓地(松山市西垣生町1170番地)
- 横谷霊園(松山市食場町甲9番地)
- 小坂墓地(松山市小坂町2丁目456番地の1)
- 由良墓地(松山市由良町1254番地)
- 和気墓地(松山市和気町1丁目487番地)
- 太山寺墓地(松山市太山寺町175番地)
- 馬木墓地(松山市馬木町2399番地1)
- 吉藤墓地(松山市吉藤町247番地)
- 平田墓地(松山市平田町774番地)
- 谷墓地(松山市谷町27番地の2)
- 志津川墓地(松山市志津川町377番地)
- 北斎院墓地(松山市北斎院町乙7番地1)
松山市営 小坂墓地についてのよくある質問
駐車場はありますか?
松山市営 小坂墓地には駐車場がありません。駅から徒歩圏内ですので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
近隣の他の霊園を教えてください
近隣の人気霊園は以下の霊園があります。
- 道後聖墓苑(松山市山田町乙229番地)
- 宝塔寺霊園(松山市朝日ヶ丘1丁目1424)
- 石手寺霊苑(松山市石手2丁目9-21)
- 善福寺(森松町)永代供養墓・一般墓(松山市森松町870)
- 北條霊園(松山市夏目604)
- 薬師寺泉墓苑(松山市泉町122)
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。
お墓の種類について
松山市営 小坂墓地には一般墓の区画があります。ところで、一般墓とはどういうものなのか? その他の種類(樹木葬、永代供養墓、納骨堂)も併せて、それぞれのお墓の特長について理解しておきましょう。
一般墓とは

一般墓とは、家族や一族など家単位で承継する伝統的な石のお墓をさします。いわゆる「お墓」と聞いたときに最初にイメージする墓石を使ったお墓が「一般墓」です。火葬した遺骨をカロートと呼ばれる納骨室に入れ、供養します。霊園や寺院に墓所の管理費を支払うことで永代にわたって使用することができます。墓石の部分は石材店に依頼して 彫刻・建墓をすることになります。
樹木葬とは
-1-1024x768.jpg)
樹木葬(樹林墓地)とは、遺骨を埋葬した場所に木を植えるお墓の形態のことを指しますが、樹木葬とひとことで言ってもさまざまなタイプがあります。 樹木葬は、墓石を建てず、樹木や花を墓標として埋葬します。埋葬後の管理やメンテナンスは個人で行う必要がないため、墓所の管理者がいないという方にとっては特にメリットのある方法です。自然に還りたいと考える方にとって魅力あるスタイルだと言えるでしょう。樹木葬は寺院のほか、都立霊園のような公営霊園や民営霊園でも導入されてきています。
永代供養墓とは

永代供養墓とは、お墓を承継する人がいなくなってしまった際に寺院や霊園が、遺族に代わり永代に渡って遺骨を管理・供養してくれるお墓のことです 。墓石型や樹木型といった様々な種類のお墓に「永代に渡って供養をする」というサービスが付いたお墓のことであるといえます。少子化や高齢化が進んだ現在では、子どもや家族への負担を減らしたいという考えから、承継者がいても永代供養墓を選ぶケースも増えてきています。
納骨堂とは

納骨堂とは、遺骨を主に建物内に安置し、供養する施設のことです。元々は遺骨を一時的に納めるための施設でしたが、最近では遺骨を祭祀する施設としての役割を担うことも多くなりました。広大な敷地を必要としないため、主に都市部を中心に、近年樹木葬とともに注目を集めている新しいタイプのお墓です。宗旨や宗派に関わらず納骨が可能な施設も増えています。
墓じまい(改葬)とは
墓じまいとは、遺骨を既存のお墓から新しい場所に移し、お墓を片付けて更地にし、墓所を墓地の管理者に返還する一連の行動のことです。改葬とも呼ばれますが、お墓のお引越しのことを指します。お墓を管理する子孫がいないため、遺骨を永代供養墓などに移す人が増えている中、墓じまいをするケースも増えています。
墓じまいについての資料請求はこちらをご覧ください。
公営霊園のメリット・デメリット
公営霊園のメリット・デメリットには、以下のようなことがあげられます。
公営霊園のメリット
- 自治体が管理する墓地なので、管理体制がしっかりしていて将来的にも不安がない
- 民間に比べて管理費が安い傾向にある
- 墓地自体に古い歴史があり、敷地は広大で自然が豊かな場合が多い
- 宗教や宗派に縛られない
- 指定の石材店がなく、自由に選べる
公営霊園のデメリット
- 申し込みは、抽選になることが多く、倍率が高い
- 墓地を建てる区画が選べないことが多い
- 生前には申し込みができない(一部できるところもあります)
- 宗教がある場合、僧侶や神主などに墓地まで来てもらう必要がある
- 法事施設・管理事務所を霊園内に持たないところが多い
お墓のご相談なら「いいお墓」
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。

- 株式会社 鎌倉新書が運営する「いいお墓」は、全国約9,000件の霊園・墓地情報や、約15,000件のお客様のクチコミを掲載する日本最大級のお墓の情報サイトです。「いいお墓」お客様センターでは、専門相談員がお墓に関するご相談から、お墓探しや購入までサポートしています。
神奈川県2021.01.29【2021年版】神奈川県の樹木葬事情 徹底解説!
箕面市2021.01.28【2021年版】大阪府箕面市の納骨堂事情 徹底解説!
高槻市2021.01.28【2021年版】大阪府高槻市の納骨堂事情 徹底解説!
池田市2021.01.28【2021年版】大阪府池田市の納骨堂事情 徹底解説!
- 見学予約申し込みでアマゾンギフト券最大3,000円プレゼント!
- 資料請求で詳しい霊園の資料を無料でお届けします!
0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~17:30受付中
お電話でも資料請求・見学予約承っております。