
アピオセレモニーホール天昇殿(甲府市南口町)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
アピオセレモニーホール天昇殿は、甲府市に所在する葬儀場。株式会社アピオセレモニーによって運営されている民営斎場です。 最寄り駅はJR身延線「南甲府駅」で、徒歩で1分の場所に位置しています。 このページでは、アピオセレモニ […]
葬儀に関する無料相談受付中
甲府市運営の火葬場、甲府市斎場をご紹介します。
「斎場」と名前が付いていますが、甲府市斎場は火葬のみの施設です。そのため、甲府市斎場で葬儀はできません。自宅や別の葬儀場で通夜・葬儀を行った後、甲府市斎場で火葬を行う、というのが一般的な流れです。
それでは、里塚斎場で火葬を行うにあたっての基本情報、アクセス、料金等について詳しく解説していきます。甲府市斎場での火葬を検討している方は参考にしてください。
目次
甲府市斎場は市内唯一の火葬場として、多くの甲府市民が利用しています。
交通アクセスはJR中央本線(東京~塩尻)「甲府駅」からタクシーで7分。他の葬儀場から甲府市斎場に向かう場合は、葬儀社が車を手配してくれます。
火葬場へ同行するのは近しい親族に限られます。参列者の中で火葬場に同行したい方はあらかじめ車を用意しておくと良いですね。
所在地 | 山梨県甲府市古府中町5079-6 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]JR中央本線(東京~塩尻)「甲府駅」からタクシーで7分 |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]★南アルプス市方面から:県道5号線を北東に進む。釜無川を通過しさらに道なりに。貢川交番南交差点を右折して県道7号線に入る。総合グラウンド入口交差点を右折して県道6号線に入る。元紺屋交差点を左折して道なりに進むと甲府市斎場があります。 ★笛吹市方面から:県道302号線を東に進み、フレッシュベーカリーともえやの角を右折し郵便局通りに入る。しばらく直進し松本交差点を左折して国道140号線に入る。そのまま県道6号線に入る。しばらく進み元紺屋交差点を左折。道なりに進むと甲府市斎場があります。 |
施設・設備 | 火葬炉:あり 休憩室:あり 控室 :あり |
運営元 | 甲府市 |
甲府市斎場は公営施設のため甲府市民は格安で利用できます。それ以外の地域の方は料金が異なるのであらかじめ確認しておくのがおすすめです。
甲府市唯一の火葬場のため、多くの市民が利用しています。年始の3日間以外は運行。火葬場の予約は葬儀社が行ってくれます。
JR中央本線(東京~塩尻)「甲府駅」からタクシーで7分と、少し離れた場所にある甲府市斎場。斎場周辺には緑が多く、遺族の心も癒やしてくれるようです。市街地の喧騒に邪魔されることなく、落ち着いて故人を見送ることができます。
甲府市斎場は火葬場のみの施設ですが、故人を見送る最後の場にふさわしい、荘厳な雰囲気です。日の光がいっぱいに差し込み開放感あるエントランスは、訪れた故人・遺族を暖かく迎えます。
区分 | 市民 | 市民以外 |
---|---|---|
大人(10歳以上) | 1万円 | 5万円 |
小人(10歳未満) | 6,000円 | 3万円 |
死胎 | 4,500円 | 2万2,500円 |
棺にお納めになる副葬品は最小限でお願いします。公害防止のため不完全燃焼などの原因となる下記の副葬品は、お納めにならないようご協力をお願い致します。保冷剤はご遺骨損傷の原因になりますので取り除いてください。ドライアイスは燃焼を妨げますので最小限でお願いします。
カーボン製品を柩に納め火葬すると、火葬炉設備が緊急停止し火葬が中断、また同時間帯の他の火葬も停止する重大な事故となりますので絶対にお納めにならないようお願いします。
甲府市斎場で葬儀・家族葬を依頼できる葬儀社をご案内します。
葬儀社一覧のさらに詳しい情報はこちら
甲府市民の方は火葬料金1万円でご利用いただけます。それ以外の地域にお住まいの方は5万円が必要です(10歳以上)。
JR中央本線(東京~塩尻)「甲府駅」からタクシーで7分。最寄り駅から少し離れているので、タクシーを利用すると良いでしょう。
甲府市斎場専用の駐車場はありません。近隣のコインパーキングを利用する必要があります。
供花を届けるのは、お通夜が始まるまでに完了するようにしましょう。どうしても間に合いそうにないなら、翌日のお葬式が始まるまでに間に合わせるようにしましょう。
供花の手配・注文をする場合には「インターネットで申し込む」「お葬式を執り行っている葬儀屋さんに直接頼む」「近所の花屋さんに頼む」という3つの方法があります。
インターネット注文では、当日14時までのご注文で全国(一部地域を除く)即日お届けしています。地域の風習や葬儀社や喪主様のご意向など、場面や状況に応じ、最適なご供花を手配させていただきます。供花の手配に慣れていらっしゃらない方でも、安心してお申し込みいただけます。
弔電は、基本的に通夜・葬儀の前日までに送るのがマナーです。遅くとも、葬儀の開始時刻までには届くように申し込みましょう。
宛名は喪主宛としてフルネームで送りますが、喪主名が不明の場合は、「故○○○○様(故人のフルネーム)」「ご遺族様」を併記します。企業や団体が主催する場合は、葬儀責任者、部署、主催者宛にします。差出人はフルネームで、故人との関係がわかるような書き方をするようにします。
弔電の出し方はこちら
葬儀後には故人への供養の意味を込めて、親族で精進落しの料理を食べるのが一般的です
甲府市斎場の火葬場だけを利用した家族は、甲府市斎場で食事をすることができないため、甲府市斎場の周辺にある料理店で食べるか、葬儀を行った斎場に戻って食べるか、どちらかを選ぶことになります。
以下に、甲府市斎場の周辺にある、精進落としを食べることができる料理店を紹介します。
甲府市斎場の近くに買い物ができるお店はありません。最寄りの「甲府駅」にはコンビニがいくつかあります。また、「甲府駅」北口に駅ビル、セレオ甲府があるので、コンビニで買えないものがあれば立ち寄ると良いでしょう。
以下に、甲府市斎場の周辺にある、買い物ができるお店を紹介します。
甲府市斎場での火葬を希望する場合、近くの葬儀社に問い合わせて空き状況を確認できます。資料や見積もりを当日発送してくれる葬儀社も多いので、複数社を比較して検討できると安心です。
また、甲府市斎場の中は見学することも可能です。甲府市斎場で葬儀を考えている方も、万が一の時に備えておきたい方も、大切なお別れの時間を過ごす斎場を自身の目で確認しておくのもよいでしょう。
葬儀をお急ぎの場合や、どの葬儀社に問い合わせたらいいわからないといった場合には、まず「いい葬儀」にご相談ください。
お客様それぞれの状況に合った葬儀のご提案を行うほか、安心して葬儀をあげていただけるよう、葬儀社や斎場の口コミをもとに厳選された優良葬儀社の中から、お客様にとって最良の葬儀社をご紹介します。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします