
永代供養墓・樹木葬 メモリアルすぎと・用中寺(埼玉県杉戸町)のアクセス情報/お墓情報のご案内
用中寺のある埼玉県杉戸町は、 旧宿場町・杉戸宿があり、松尾芭蕉ゆかりの地。杉戸宿は日本橋から数えて千住・草加・越谷・粕壁に続く日光街道五番目の宿場であり、 奥の細道の道中 、松尾芭蕉が通ったとされ、「八九間空で雨降る柳か […]
埼玉霊園は埼玉県杉戸町にある、全区画平坦なバリアフリー設計で駐車場も完備している、古利根川に面した松風爽やかな霊園です。
公共交通機関では、東武伊勢崎線の北春日部駅から徒歩15分程度。古利根川のほとりにある小高い丘の上に位置し、園内に280株以上あるバラが有名です。
ここでは、埼玉霊園のアクセスや選ばれる理由、取り扱っているお墓の種類、宗旨宗派、費用相場、周辺情報などを解説していきます。
ここでは、埼玉霊園の地図と交通アクセスをご案内します。
所在地 | 埼玉県北葛飾郡杉戸町本郷1775-1 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]▼東武伊勢崎線「北春日部駅」より徒歩約15分 |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]▼東北自動車道「岩槻I.C」より国道16号経由で約15分 |
駐車場 |
あり |
取り扱いのあるお墓の種類 | 一般墓 |
宗旨・宗派 | 宗教不問 |
総面積/区画数 | 16,547m² / 3,540区画 |
設備・施設 | 駐車場、管理棟・売店、永代供養施設・納骨施設 休憩所、水道設備 |
ペット埋葬 | 不可 |
経営主体 | 宗教法人 馬頭院 |
霊園の種別 | 民営霊園 |
埼玉霊園は墓地エリアが全区画平坦なバリアフリー設計なので、車イスなどでも安心してお墓参りをすることができます。
また、園内には280株を超えるバラが植えられているので、バラが咲き誇る季節にお墓参りをすれば心やすらぐ時間を過ごせます。
宗教が不問なのも、埼玉霊園の特徴のひとつです。浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗など宗旨宗派を問わずにどなたでもお墓を建てることができます。
埼玉霊園は国道16号線を利用していくことができます。大きな駐車場もあるので、お車での来園がおススメです。
地図上は東武伊勢崎線の姫宮駅が最寄駅に見えますが、古利根川を渡る橋がないため、北春日部駅が最寄り駅となるので注意が必要です。
\最新の空き状況が分かります/
資料請求/見学予約【無料】0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~19:00受付中
お電話でも資料請求・見学予約いただけます。
埼玉霊園で取り扱いのあるお墓の種類をご紹介します。
埼玉霊園の殆どの区画は一般墓区画です。参道が広いエリアや区画が広いエリアなど様々な種類の区画の用意があります。
お墓の種類 | 総額 | 永代使用料 | 年間管理費 | 備考 |
---|---|---|---|---|
一般墓 | 1,428,000円~ | 198,000円〜 | 1,650円〜 | 墓石代:1,230,000円~ |
詳細の価格表を確認したい場合はこちらの「墓所価格 / 費用目安」をご覧ください。
※確認できているお墓の価格のみを掲載しているため、全てのプランを紹介しておりません。また、改訂・変更されることがあるため、最新の価格や空き状況とは異なる場合がございます。最新情報を知りたい場合は、資料請求または見学予約のうえご確認ください。
「明るい雰囲気が全体的に備わっているので、気分的にはよいと思いました。」「集会やその近辺にトイレがありきれいにされていました。また集会所には花も売っているので良かったです。」など、実際に埼玉霊園を購入された方の口コミはこちらでご覧いただけます。また、現地レポートはこちらでご覧いただけます。
埼玉霊園には駐車場があるので、車でお墓参りに行くことができます。
埼玉霊園の管理費は 1,650円〜 となっています。詳しくは本記事上部の「埼玉霊園の区画プランと費用相場」の段落で説明しておりますのでご確認ください。
園内の管理事務所でお花や線香を購入することができます。
近隣の人気霊園は以下の霊園があります。
\最新の空き状況が分かります/
資料請求/見学予約【無料】0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~19:00受付中
お電話でも資料請求・見学予約いただけます。
埼玉霊園には一般墓の区画があります。ところで、一般墓とはどういうものなのか? その他の種類(樹木葬、永代供養墓、納骨堂)も併せて、それぞれのお墓の特長について理解しておきましょう。
一般墓とは、家族や一族など家単位で承継する伝統的な石のお墓をさします。いわゆる「お墓」と聞いたときに最初にイメージする墓石を使ったお墓が「一般墓」です。火葬した遺骨をカロートと呼ばれる納骨室に入れ、供養します。霊園や寺院に墓所の管理費を支払うことで永代にわたって使用することができます。墓石の部分は石材店に依頼して 彫刻・建墓をすることになります。
樹木葬(樹林墓地)とは、遺骨を埋葬した場所に木を植えるお墓の形態のことを指しますが、樹木葬とひとことで言ってもさまざまなタイプがあります。 樹木葬は、墓石を建てず、樹木や花を墓標として埋葬します。埋葬後の管理やメンテナンスは個人で行う必要がないため、墓所の管理者がいないという方にとっては特にメリットのある方法です。自然に還りたいと考える方にとって魅力あるスタイルだと言えるでしょう。樹木葬は寺院のほか、都立霊園のような公営霊園や民営霊園でも導入されてきています。
永代供養墓とは、お墓を承継する人がいなくなってしまった際に寺院や霊園が、遺族に代わり永代に渡って遺骨を管理・供養してくれるお墓のことです 。墓石型や樹木型といった様々な種類のお墓に「永代に渡って供養をする」というサービスが付いたお墓のことであるといえます。少子化や高齢化が進んだ現在では、子どもや家族への負担を減らしたいという考えから、承継者がいても永代供養墓を選ぶケースも増えてきています。
納骨堂とは、遺骨を主に建物内に安置し、供養する施設のことです。元々は遺骨を一時的に納めるための施設でしたが、最近では遺骨を祭祀する施設としての役割を担うことも多くなりました。広大な敷地を必要としないため、主に都市部を中心に、近年樹木葬とともに注目を集めている新しいタイプのお墓です。宗旨や宗派に関わらず納骨が可能な施設も増えています。
墓じまいとは、遺骨を既存のお墓から新しい場所に移し、お墓を片付けて更地にし、墓所を墓地の管理者に返還する一連の行動のことです。改葬とも呼ばれますが、お墓のお引越しのことを指します。お墓を管理する子孫がいないため、遺骨を永代供養墓などに移す人が増えている中、墓じまいをするケースも増えています。
墓じまいについての資料請求はこちらをご覧ください。
\最新の空き状況が分かります/
資料請求/見学予約【無料】0120-941-419相談無料/年中無休/9:00~19:00受付中
お電話でも資料請求・見学予約いただけます。