
メモリードホール東佐賀(佐賀県佐賀市)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
佐賀県佐賀市にある斎場のメモリードホール東佐賀は、佐賀駅からタクシーや約10分の場所に位置します。最寄りのバス停の東佐賀からは徒歩約1分と近く、公共交通機関を利用してのご来場の際に便利です。 また、駐車場も完備ですのでお […]
葬儀に関する無料相談受付中
創業120年の老舗葬儀社、木下株式会社による自社斎場、北佐賀草苑を紹介します。
清潔感のある白い外観がポイント。国道34号線沿いの車が多く通る場所にあるため、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
斎場内に入ると、木をふんだんに使用されたあたたかみのある雰囲気。どの席からも祭壇が見渡せる「劇場型」式場が特徴です。
この記事では、北佐賀草苑で葬儀を行うにあたっての基本情報、アクセス、料金などについて詳しくご紹介していきます。北佐賀草苑での葬儀を検討されている方はぜひ参考にしてください。
目次
北佐賀草苑はJR長崎本線(鳥栖~長崎)「佐賀駅」からタクシーで8分と最寄り駅から少し離れています。「佐賀駅」よりバスが出ていますが、1時間~2時間に1本しかないためタクシーの利用がおすすめです。
駐車場を110台、また臨時駐車場には200台完備されています。満車になることも少なく、車での来場に便利な斎場です。国道34号線沿いにあるので場所を間違えることもありません。
宗教・宗派を問わず、安心してどなたでもご利用いただけます。ここでは、北佐賀草苑の地図と交通アクセスをご案内します。
所在地 | 佐賀県佐賀市兵庫町藤木1115 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]JR長崎本線(鳥栖~長崎)「佐賀駅」からタクシーで8分 [バスでの行き方・最寄りの停留所]「佐賀駅」2番乗り場 「金立公民館行き」乗車「警察署前」バス停よりすぐ |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]★久留米市方面から:国道264号線を西に進む。地蔵橋交差点を右折する。しばらく直進し上西交差点を右折。しばらく道なりに進み上犬童交差点を左折し国道34号線に入る。しばらく国道34号線を進み土井交差点を右折。みちなりに進み有限会社カムラビジネスマシンの角を左折し警察北通りに入る。佐賀北警察署前交差点を左折して国道34号線に戻る。すぐ左手に北佐賀草苑が見えます。 ★大町町方面から:国道34号線を東に進み、長崎本線沿いにさらに進む。嘉瀬川を通過しさらに進む。佐賀市に入りSAGAサンライズパークを通過し左手に北佐賀草苑が見えます。 |
施設・設備 | 式場 :4室 休憩室:あり 控室 :あり 駐車場:110台(臨時駐車場200台) |
運営元 | 木下株式会社 草苑佐賀支店 |
北佐賀草苑では少人数の家族葬から、800名規模の一般葬や社葬等さまざまな葬儀に対応してもらえます。式場は4つあり規模に合わせて利用可能。
また、どの席からも祭壇が見渡せる「劇場型」なのがポイント。参列者全員が故人を心から見送ることができるのが嬉しいですね。
北佐賀草苑を運営する木下株式会社は1900年(明治33年)に福岡県久留米市で創業された、歴史ある葬儀社です。老舗葬儀社による経験を生かした故人にふさわしい葬儀を提案してくれます。
また、全葬連葬祭ディレクター1級の資格を持った社員が病院の遺体の搬送から葬儀のアフターサポートまで対応で勤続27年の社員も常駐。叶えたい葬儀を一緒に作り上げることができます。
北佐賀草苑は駐車場を110台完備。臨時駐車場200台もあり、車での来場に便利な斎場です。参列者が大人数の葬儀でも十分な駐車可能台数があるので安心。近隣、遠方からの参列者からも好評です。
国道34号線沿いにある斎場で、周辺にはや飲食店等が多くあるのも嬉しいポイント。葬儀後に休憩できるカフェもあり、利用しやすい斎場です。
北佐賀草苑の式場数は都内最大の10式場。1式場の収容人数は40名までとなっています。ここでは、葬儀・家族葬を行うときに利用できる式場をご紹介します。
木をふんだんに使用した温かみある式場で故人の魂を包み込みます。小規模な葬儀から大規模な一般葬や社葬まで幅広く対応可能。木下株式会社オリジナルの祭壇や白木等、故人にふさわしい葬儀を叶えられます。
お茶セット、テレビなどを完備した和室の親族控室。座いすもありゆっくりとくつろげます。 キッチンやバスルームもあり、急な宿泊にも対応可能です。
また、車で6分ほどのところにスーパー銭湯、佐賀ぽかぽか温泉があるので、そちらで入浴を済ませるのも良いですね。
通夜振る舞いや精進落としに利用できる会食室です。絵画が飾られ和モダンの雰囲気が漂います。お料理は木下株式会社プロデュースの懐石料理からオードブルまで。プロの料理人によるおいしい料理を堪能できます。
北佐賀草苑で葬儀を行う場合、最も近いのは車で17分の東与賀火葬場です。ここでは、東与賀火葬場での火葬料金や、火葬時の待合室・休憩室の料金についてご案内します。
区分 | 佐賀市民 | 市民以外 |
---|---|---|
大人 | 6,000円 | 6万円 |
子ども(10歳以下) | 4,500円 | 4万円 |
死産児 | 3,000円 | 2万円 |
大人の火葬の場合、市内居住者は6,000円で利用できます。市外居住者の場合は6万円です。
棺にお納めになる副葬品は最小限でお願いします。公害防止のため不完全燃焼などの原因となる下記の副葬品は、お納めにならないようご協力をお願い致します。保冷剤はご遺骨損傷の原因になりますので取り除いてください。ドライアイスは燃焼を妨げますので最小限でお願いします。
カーボン製品を柩に納め火葬すると、火葬炉設備が緊急停止し火葬が中断、また同時間帯の他の火葬も停止する重大な事故となりますので絶対にお納めにならないようお願いします。
北佐賀草苑で葬儀・家族葬を依頼できる葬儀社をご案内します。
葬儀社一覧のさらに詳しい情報はこちら
北佐賀草苑には火葬場はないので、近隣の東与賀火葬場で火葬を行うことになります。佐賀市民の方は火葬料金6,000円でご利用いただけます。それ以外の地域にお住まいの方は6万円が必要です(11歳以上)。
JR長崎本線(鳥栖~長崎)「佐賀駅」からタクシーで8分。バスの本数が少ないためタクシーの利用がおすすめです。
北佐賀草苑専用の110台(臨時駐車場200台)分の駐車場があります。車での来場に便利な斎場です。
供花を届けるのは、お通夜が始まるまでに完了するようにしましょう。どうしても間に合いそうにないなら、翌日のお葬式が始まるまでに間に合わせるようにしましょう。
供花の手配・注文をする場合には「インターネットで申し込む」「お葬式を執り行っている葬儀屋さんに直接頼む」「近所の花屋さんに頼む」という3つの方法があります。
インターネット注文では、当日14時までのご注文で全国(一部地域を除く)即日お届けしています。地域の風習や葬儀社や喪主様のご意向など、場面や状況に応じ、最適なご供花を手配させていただきます。供花の手配に慣れていらっしゃらない方でも、安心してお申し込みいただけます。
弔電は、基本的に通夜・葬儀の前日までに送るのがマナーです。遅くとも、葬儀の開始時刻までには届くように申し込みましょう。
宛名は喪主宛としてフルネームで送りますが、喪主名が不明の場合は、「故○○○○様(故人のフルネーム)」「ご遺族様」を併記します。企業や団体が主催する場合は、葬儀責任者、部署、主催者宛にします。差出人はフルネームで、故人との関係がわかるような書き方をするようにします。
弔電の出し方はこちら
火葬を終えて葬儀場に戻ってきた後、精進落としのお料理を食べるのが一般的な葬儀の流れです。北佐賀草苑の会食室が利用できるほか、周辺にも飲食店が多くあるため食べる場所には困らないでしょう。また、すぐ近くに大型ショッピングモール、ゆめタウン佐賀があります。
以下に、北佐賀草苑の周辺にある、精進落としを食べることができる料理店を紹介します。
北佐賀草苑の近くにはコンビニのほか、ドン・キホーテやゆめタウン佐賀など、なんでも揃うお店があるため安心。気分転換に葬儀前や葬儀後に立ち寄るのも良いですね。
以下に、北佐賀草苑の周辺にある、買い物ができるお店を紹介します。
佐賀市兵庫町にある北佐賀草苑。創業120年のノウハウを活かした、故人にふさわしい葬儀を提案してもらえます。交通アクセスも良く、駐車場が多いため多くの方に利用される斎場です。
北佐賀草苑での葬儀を希望する場合、近くの葬儀社に問い合わせて空き状況を確認できます。資料や見積もりを当日発送してくれる葬儀社も多いので、複数社を比較して検討できると安心です。
また、北佐賀草苑の中は見学することも可能です。北佐賀草苑で葬儀を考えている方も、万が一の時に備えておきたい方も、大切なお別れの時間を過ごす斎場を自身の目で確認しておくのもよいでしょう。
葬儀をお急ぎの場合や、どの葬儀社に問い合わせたらいいわからないといった場合には、まず「いい葬儀」にご相談ください。
お客様それぞれの状況に合った葬儀のご提案を行うほか、安心して葬儀をあげていただけるよう、葬儀社や斎場の口コミをもとに厳選された優良葬儀社の中から、お客様にとって最良の葬儀社をご紹介します。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします