
大阪市立瓜破斎場(大阪市平野区)の施設情報/家族葬の料金やアクセスを詳しく解説
大阪市民ならほとんどの人が知っていると言っても過言ではないでしょう。瓜破斎場は広く全国にも誇る設備をもつ、大規模な火葬場併設の葬儀場。「大阪市立」の名の通り、大阪市が運営母体です。 開設は1957年と古いですが、老朽化な […]
通話
無料0120-956-751
24時間365日無料相談 / いい葬儀お客様センター
【仏光殿別館】での葬儀依頼・事前相談はこちら
「別館」の名の通り、当然ですが仏光殿には本館があり、その近辺に南館、西館と4つの斎場を構えています。
大規模な社葬まで可能な仏光殿本館、家族葬専用セレモニーホールの仏光殿南館、時代のトレンドに合わせた葬儀が可能な仏光殿西館…とそれぞれに特徴がある中で、では仏光殿別館の特徴は…というと、全国的にも珍しい「福祉葬」を専門とする小規模な葬儀場という点です。
生活保護受給者が増加する中でニーズが高まっている福祉葬。福祉葬ってどういう葬儀?仏光殿別館ではどんな葬儀を執り行える?など、みなさんの気になる疑問にお答えしていきます。
『仏光殿 別館』は、全国でも珍しい“福祉葬”を専門とする小規模ホールです。
福祉葬とは、生活保護を受給されている方が亡くなった場合や、生活保護を受給されている方が喪主となる場合、または生活保護を受給していなくても葬儀をあげる費用を捻出するのが難しい方が、自治体の補助を受けて行う葬儀のこと。基本的には、葬儀をあげる方の費用負担はありません。
最近では生活保護受給者の数が増加の一途をたどっており、それに伴って福祉葬の需要も高まっています。そんなニーズに対応するのが『仏光殿 別館』で、少人数でも満足度の高い葬儀をあげることができます。
所在地 | 大阪市平野区瓜破東4-1-83 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]![]() 地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅4番出口から徒歩10分 [バスでの行き方・最寄りの停留所]JR環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線「大正」駅を下車。「大正橋」バス停3・4番乗り場から乗車し、「南泉尾前」バス停を下車徒歩1分 |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]![]() ★住之江方面から ★松原市方面から ★長原ICから |
施設・設備 | 式場 :4室 控室 :3室(導師控室を含む) 駐車場:150台 その他:更衣室、シャワールーム、湯灌室あり |
運営元 | セレモニーユニオン |
仏光殿別館の葬儀式場は、20名様までの家族葬式場と少人数でお見送りをされる方に最適な小規模葬式場。他の会葬者に気を使うことなく、故人様との最後の時間をゆっくりと過ごすことができます。
火葬炉は12基、葬儀式場は10部屋あり、ご遺体のお預かり、お通夜から精進落としまで、葬儀全般を行える斎場です。大規模な葬儀から少人数の家族葬・密葬、直葬までほぼすべての葬儀・葬式に対応可能です。宗教・宗派を問わず、安心してどなたでもご利用いただけます。
火葬炉は12基、葬儀式場は10部屋あり、ご遺体のお預かり、お通夜から精進落としまで、葬儀全般を行える斎場です。大規模な葬儀から少人数の家族葬・密葬、直葬までほぼすべての葬儀・葬式に対応可能です。宗教・宗派を問わず、安心してどなたでもご利用いただけます。
【仏光殿別館】での葬儀依頼・事前相談はこちら
仏光殿の式場数は府内最大の10式場。1式場の収容人数は40名までとなっています。ここでは、葬儀・家族葬を行うときに利用できる式場をご紹介します。
約20畳の広さの式場「ヒマワリの間」。式場は畳敷きのため、靴を脱いでゆったりと寛いで式に参列することができます。
部屋にはローチェアが完備しているので、正座が苦手な方でも足腰の心配をする必要はありません。
ローチェアの明るいオレンジ色が、式場内を華やかな雰囲気に彩っています。
洋間の家族葬式場「桜の間」。「桜の間」は1階に位置しており、フローリング敷きの式場なので、車椅子での参列も容易です。
また、白壁の設えのため、花祭壇の美しさが映えるのが特徴的な式場です。
「ふじの間」は畳敷きの式場で、ローチェアがセットされているため、ご年配の方でも足腰の心配をせず安心して式に参列することができます。
小規模式場ならではの、アットホームな温かさが印象的な式場です。
仏光殿別館にあるロビーは、式の前後にほっと一息がつける安らぎの空間です。
ご親族の方々同士の交流や休憩の場、参列者の方々などのお待ち合わせ場所としてご利用いただけます。
【仏光殿別館】での葬儀依頼・事前相談はこちら
家族葬とは、ご遺族や生前に故人と親しかった人たちだけで行う葬儀方法です。近年、コミュニティの希薄化や超高齢社会を背景に、葬儀を少人数で行うことのできる家族葬は人気の葬儀形式となっています。
家族葬を行うメリットは、「参列者への対応に追われないため遺族の負担が少ない」「一般葬より葬儀費用を抑えられる」「自由な形式で葬儀を行える」などがあります。
そのため、身内のみで最後の思い出を作りたいと考えている方や、親睦の深い身内だけで故人を見送りたいと考えている方に最適な葬儀方法といえるでしょう。
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、通夜式を行います。読経・焼香の後、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理などで弔問客をもてなします(通夜振る舞い)
葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を執り行います。
故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
一日葬とは、お通夜をおこなわず、葬儀・告別式と火葬のみを1日で執り行うお葬式のことです。
一日葬は、お通夜を省くことで費用を抑えることができ、1日で行えるため喪主や遺族の負担が少なくなるのが特徴です。
「遺族・親族が忙しくて休みを取りづらい」「遠方に暮らす人が多い」「高齢者など身体への負担が大きい」といった場合に、少ない日数できちんとしたお別れができる一日葬を選ぶ方が多いです。
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで告別式を執り行います。
故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
直葬(火葬式)は、通夜・告別式を行わずに火葬のみをおこなう葬儀のことです。
儀式的な部分を省くため、一般的な葬儀より料金が掛からないことが多く、お別れの時間が通常の葬儀に比べ短いのが特徴です。
経済的な理由で葬儀にお金をかけることが難しい方や、簡易的に葬儀をおこないたい方に最適な葬儀方法といえます。
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
【仏光殿別館】での葬儀依頼・事前相談はこちら
仏光殿には小規模葬専用ホールの「別館」のほか、大規模一般葬を中心とした「本館」、家族葬専用ホール「南館」、時代のトレンドに合わせた葬儀を施行する「西館」が隣接しています。
さまざまな葬儀の施行が可能であるため、皆さまが望まれる葬儀が必ずや執り行うことができることと思います。
仏光殿本館は、200名が収容できる式場が2会場、150名を収容できる式場が1会場揃っており、宿泊施設も充実しています。家族葬はもちろんのこと、一般葬や社葬などさまざまなニーズへの対応が可能です
所在地 | 大阪市平野区瓜破東4-1-83 |
---|---|
施設・設備 | 式場 :3室 控室 :4室(導師控室を含む) 駐車場:150台 その他:更衣室、浴室あり |
仏光殿西館は、2017年にリニューアルオープンしました。半世紀以上の式場運営ノウハウに加え、時代のトレンドに合わせた葬儀を施行する新時代の葬儀場です。
所在地 | 大阪市平野区瓜破東4-1-83 |
---|---|
施設・設備 | 式場 :2室 控室 :4室(導師控室、お別れ室を含む) 駐車場:150台 その他:安置室、湯灌室あり |
仏光殿南館は、家族葬専用のセレモニーホールです。ご家族、ご親戚だけで故人の最期の旅立ちを見送られる方々にご利用いただいています。
所在地 | 大阪市平野区瓜破東4-2-15 |
---|---|
施設・設備 | 式場 :2室 控室 :3室(導師控室を含む) 駐車場:9台 その他:浴室あり |
仏光殿で葬儀・家族葬を依頼できる葬儀社をご案内します。
供花を届けるのは、お通夜が始まるまでに完了するようにしましょう。どうしても間に合いそうにないなら、翌日のお葬式が始まるまでに間に合わせるようにしましょう。
供花の手配・注文をする場合には「インターネットで申し込む」「お葬式を執り行っている葬儀屋さんに直接頼む」「近所の花屋さんに頼む」という3つの方法があります。
インターネット注文では、当日14時までのご注文で全国(一部地域を除く)即日お届けしています。地域の風習や葬儀社や喪主様のご意向など、場面や状況に応じ、最適なご供花を手配させていただきます。供花の手配に慣れていらっしゃらない方でも、安心してお申し込みいただけます。
仏光殿別館があるのは、大阪市内でも大規模な火葬場兼斎場「瓜破斎場」のすぐそば。それだけに、近辺の日本料理店・会席料理店などで精進料理をいただくことができます。また、仏光殿の敷地内にはレストラン棟「日本料理れんげ」があり、精進落としだけでなく各種の法事法要にもご利用いただけます。
こちらのレストラン棟は最大120名までの食事会場・お別れ会会場としてもご利用可能。ご利用のご相談は、仏光殿を運営する葬儀社「セレモニーユニオン」にお問い合わせください。
葬儀当日はなにかとバタバタするものです。そんな最中に家を出るにあたって、「葬儀のときに必要なものを忘れてしまった!」ということもあるでしょう。そんなとき、斎場の近くに気軽に買い物ができるお店があると便利ですよね。
そう思い、仏光殿別館の近くで葬儀用品の購入ができそうなお店をピックアップしました。忘れ物…しないに越したことはありませんが、もしものときのために覚えておいてください。備えあれば憂いなし、です。
仏光殿での葬儀を希望する場合、近くの葬儀社に問い合わせて空き状況を確認できます。資料や見積もりを当日発送してくれる葬儀社も多いので、複数社を比較して検討できると安心です。
また、仏光殿の中は見学することも可能です。仏光殿で葬儀を考えている方も、万が一の時に備えておきたい方も、大切なお別れの時間を過ごす斎場を自身の目で確認しておくのもよいでしょう。
葬儀をお急ぎの場合や、どの葬儀社に問い合わせたらいいか分からないといった場合には、まず「いい葬儀」にご相談ください。お客様それぞれの状況に合った葬儀のご提案を行うほか、安心して葬儀をあげていただけるよう、葬儀社や斎場の口コミをもとに厳選された優良葬儀社の中から、お客様にとって最良の葬儀社をご紹介します。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします