宮崎メモリードホールは、JR「宮崎」駅の近くにある大きなホールです。
施設内には7つの式場があり、220席から20席とさまざまな規模の葬儀に対応できるのが特徴です。式場のほかにも10室の控室や食事を取れる喫茶ラウンジ、会食場などがあります。
100台以上の乗用車が停められる駐車場も完備されているので車での利用も便利です。こちらの記事では宮崎メモリードホールの施設案内や特徴、周辺情報などをまとめてあるのでぜひ参考にしてみて下さい。
宮崎メモリードホールの施設・設備情報
- 駐車場あり
- 安置施設あり
- 付き添い安置可
- 近隣にコンビニあり
- 近隣に飲食店あり
- 大型葬儀(100名以上)可
- 直葬(火葬式)可
- 一日葬可
- 家族葬可
目次
宮崎メモリードホールの基本情報/地図・交通アクセス
宮崎メモリードホールは最寄り駅のJR日豊本線「宮崎」駅から歩いて約6分の場所にある式場です。駅から近いので徒歩でも便利ですし、駐車場があるので車でも来訪しやすいのが特徴です。
所在地 | 宮崎県宮崎市錦町6-11 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]★JR日豊本線「宮崎」駅から徒歩約6分 ![]() |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]★宮崎自動車道宮崎IC下車後、国道220号を北西方面に進む。右手に「おぶつだんのきむらさくら館」が見えたら南駅通りへ右折して入る。南駅通りを直進し県道341号へ進む。県道341号を直進し、錦通りへ進む。宮崎駅を過ぎ、右手にドラッグストアモリが見えたら次の交差点を右折する。すぐの交差点を左折すると右手に宮崎メモリードホールが見えてきます。 ![]() |
施設・設備 | 火葬炉:なし 式場 :7室 控室 :10室 喫茶室:1ヵ所 駐車場:あり その他:導師控室3室、会食会場5室 |
運営元 | メモリード宮崎 |
宮崎メモリードホールが選ばれる理由/おすすめポイント
特徴1)駅から近く移動しやすい
宮崎メモリードホールはJR日豊本線「宮崎」駅から徒歩約6分の距離にあります。駅から近いので歩いて行けるのがポイントです。敷地内には駐車場も完備されているので、車での来訪もしやすいのが特徴でしょう。
特徴2)宗教や宗派を問わずに利用できる
宮崎メモリードホールは宗教や宗派を問わず利用できます。仏式や神式はもちろんさまざまな形式に対応可能です。宮崎メモリードホールのホームページには会場の設置例がいくつかあるので、確認するとイメージがしやすいでしょう。
特徴3)予約の受付は24時間365日行っている
宮崎メモリードホールは24時間365日受付対応を行っています。搬送の連絡を受けた後は24時間体制で霊きゅう寝台車が手配されます。対応はフリーダイヤルの窓口が用意されており、相談も無料なのでまずは連絡をしてみましょう。
宮崎メモリードホールでの
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
宮崎メモリードホールでのお葬式/式場のご案内
宮崎メモリードホールには大小7つの式場があり、葬儀の規模や参列者の人数によりどの式場を利用するか選べます。建物内には式場のほかにも遺族控室や導師控室、会食会場や喫茶コーナーなどがあり、葬儀に合わせて利用可能です。
宮崎メモリードホールの式場

宮崎メモリードホールには7室の式場があります。大型の葬儀に対応できる最大220席の「霧島」をはじめ、身内だけで行う家族葬に対応する20席ほどの大きさの「五ヶ瀬」まで、規模に合わせていくつもの式場から選択できます。
通夜や葬儀は運営しているメモリード宮崎が葬儀の手配や運営を直接行うので、宗教や宗派などの希望も反映させやすいのがポイント。また、聖職者の手配ができないときはメモリード宮崎が紹介することも可能です。
宮崎メモリードホールの親族控え室

宮崎メモリードホールは親族控え室が充実しており、全部で10室あります。控室には十畳から六畳の広さの部屋が2室あるので、仮眠を取ったり着替え室にしたりと用途に合わせて使い分けられます。控室の場所は式場に隣接している部屋や式場から離れた部屋などさまざまです。
中にはお風呂やキッチン、トイレなどが設置してあるなど、遺族への細かな心配りがなされています。クローゼットや金庫が備え付けられている控室もあるので必要に応じて使用しましょう。神職用の控室もあります。
宮崎メモリードホールのラウンジや会食

宮崎メモリードホールの2階には最大48席の喫茶ラウンジがあります。天井からシャンデリアが吊り下がり、木製のテーブルや椅子が並んだラウンジでは待ち時間に利用したり、打ち合わせに使用したりと用途に合わせたたひと時を過ごすことができるでしょう。
また、施設内には会食ができる部屋も5室あります。「しらゆり」「あららぎ」「たちばな」は最大48席で会食できるお部屋です。「大淀」は32席、「五ヶ瀬」は24席で式場に円卓を並べて会食を行えます。
宮崎メモリードホールでの
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
宮崎メモリードホールでのお葬式/火葬場のご案内
火葬は宮崎県立看護大学の近くにある公営の火葬場「宮崎市葬祭センター」を利用します。宮崎市葬祭センターの施設内には火葬炉が13基、待合室が4室(和室3室、洋室1室)あるほか、告別室や収骨室が3室づつ設置されています。
火葬料金
区分 | 市内在住者 | 市外在住者 |
---|---|---|
12歳以上 | 1万2,000円 | 3万6,000円 |
12歳未満 | 9,000円 | 2万7,000円 |
死産児 | 5,000円 | 1万5,000円 |
改葬 | 9,000円 | 2万7,000円 |
産汚物及び人体の一部1件(10キログラムまで) | 2,000円 |
元日と管理者が施設の管理上必要と認める日以外は年中無休で利用可能で、午前9時から午後6時まで開場しています。宮崎市葬祭センターの利用申請は市役所市民課の戸籍係や各総合支社地域市民福祉課、または各地域センターに行いましょう。
火葬で棺に納めることができるもの/副葬品のご案内
下記の副葬品をお棺に入れられますと、遺骨に汚れが付着し収骨が困難になり、更に火葬時間が長くなります。次に火葬をされる方にご迷惑をお掛けすることになりますし、火葬炉などの故障の原因ともなりますので入れないようにお願いします。
・ガラス類(瓶・眼鏡など)
・プラスチック類(人形・カセットテープ・釣り竿など)
・金物類(時計・カメラ・硬貨・貴金属・缶など)
・ふとん・毛布類・そばがら枕・衣類など
・書籍類
・爆発性の危険物(スプレー・ライターなど)
・その他燃えにくい物
・お棺の中に入れたドライアイスは、必ず出棺前に取り除いてください。
・ペースメーカーを使用されているご遺体につきましては、事前にセンター係員にご連絡ください。
※ ペースメーカーは火葬中突然破裂し、遺体の損傷・火葬炉内の破損・センター係員の負傷を引き起こします。
・前立腺がん放射線治療器具を装着したご遺体につきましては、担当医と連絡をとり、火葬の前に適切な対応をお願いします。
宮崎メモリードホールでの
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
家族葬・一日葬・直葬(火葬式)の流れ
家族葬とは/こんな方におすすめ

家族葬とは、ご遺族や生前に故人と親しかった人たちだけで行う葬儀方法です。近年、コミュニティの希薄化や超高齢社会を背景に、葬儀を少人数で行うことのできる家族葬は人気の葬儀形式となっています。
家族葬を行うメリットは、「参列者への対応に追われないため遺族の負担が少ない」「一般葬より葬儀費用を抑えられる」「自由な形式で葬儀を行える」などがあります。
そのため、身内のみで最後の思い出を作りたいと考えている方や、親睦の深い身内だけで故人を見送りたいと考えている方に最適な葬儀方法といえるでしょう。
-
1日目納棺・通夜
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、通夜式を行います。読経・焼香の後、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理などで弔問客をもてなします(通夜振る舞い)
-
2日目葬儀・告別式
葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を執り行います。
出棺故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
初七日・百か日法要(繰り上げ法要)火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
葬儀終了後自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
一日葬とは/こんな方におすすめ
一日葬とは、お通夜をおこなわず、葬儀・告別式と火葬のみを1日で執り行うお葬式のことです。
一日葬は、お通夜を省くことで費用を抑えることができ、1日で行えるため喪主や遺族の負担が少なくなるのが特徴です。
「遺族・親族が忙しくて休みを取りづらい」「遠方に暮らす人が多い」「高齢者など身体への負担が大きい」といった場合に、少ない日数できちんとしたお別れができる一日葬を選ぶ方が多いです。
-
葬儀当日納棺・告別式
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで告別式を執り行います。
出棺故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
初七日・百か日法要(繰り上げ法要)火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
葬儀終了後自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
火葬式(直葬)とは /こんな方におすすめ
直葬(火葬式)は、通夜・告別式を行わずに火葬のみをおこなう葬儀のことです。
儀式的な部分を省くため、一般的な葬儀より料金が掛からないことが多く、お別れの時間が通常の葬儀に比べ短いのが特徴です。
経済的な理由で葬儀にお金をかけることが難しい方や、簡易的に葬儀をおこないたい方に最適な葬儀方法といえます。
-
葬儀当日納棺
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
火葬終了後自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
宮崎メモリードホールで葬儀を依頼できる葬儀社一覧
宮崎メモリードホールで葬儀・家族葬を依頼できる葬儀社をご案内します。
- メモリード宮崎(宮崎県宮崎市青葉町5-1)
葬儀社一覧のさらに詳しい情報はこちら
宮崎メモリードホールでの
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
供花・弔電のご案内/通夜・告別式のお悔やみの送り方
供花のご案内

供花を届けるのは、お通夜が始まるまでに完了するようにしましょう。どうしても間に合いそうにないなら、翌日のお葬式が始まるまでに間に合わせるようにしましょう。
供花の手配・注文をする場合には「インターネットで申し込む」「お葬式を執り行っている葬儀屋さんに直接頼む」「近所の花屋さんに頼む」という3つの方法があります。
インターネット注文では、当日14時までのご注文で全国(一部地域を除く)即日お届けしています。地域の風習や葬儀社や喪主様のご意向など、場面や状況に応じ、最適なご供花を手配させていただきます。供花の手配に慣れていらっしゃらない方でも、安心してお申し込みいただけます。
供花の出し方はこちら
宮崎メモリードホールへの供花をお考えの方はこちら
弔電のご案内

弔電は、基本的に通夜・葬儀の前日までに送るのがマナーです。遅くとも、葬儀の開始時刻までには届くように申し込みましょう。
宛名は喪主宛としてフルネームで送りますが、喪主名が不明の場合は、「故○○○○様(故人のフルネーム)」「ご遺族様」を併記します。企業や団体が主催する場合は、葬儀責任者、部署、主催者宛にします。差出人はフルネームで、故人との関係がわかるような書き方をするようにします。
弔電の出し方はこちら
宮崎メモリードホールの周辺で食事・買い物ができるお店
食事ができるお店

宮崎メモリードホールの周りには、歩いていける距離にお食事のできるお店がいくつかあります。「四季菜巴せり」は日本料理のお店です。店内は25人まで対応できるお座敷があり、仕出し料理も対応可能です。
「レストランフラウンダー」は新鮮な野菜と自社の養殖場で育てたヒラメを使った創作料理が食べられ、「夢みるく」は白水社乳業直営のカフェで宮崎の牛乳を使ったソフトクリームやドリンクが食べられます。
- 四季菜巴せり(宮崎市錦本町3-39)
- レストランフラウンダー(宮崎市錦町4-32)
- 夢みるく (宮崎市宮崎駅東3-2-5)
買い物ができるお店
宮崎メモリードホールの周辺にはお買い物が可能な店舗が徒歩圏内にいくつもあります。「グラード錦町」は宮崎メモリードホールの向かいにある商業施設です。
「マックスバリュ宮崎駅東店」は24時間営業なので、夜中や早朝でも買い物ができるのがポイントです。「ホームセンターナフコ宮崎店」では、のし袋や事務用品を多数取り揃えているので、急に必要なものができても買いに行けます。
- グラード錦町(宮崎市錦町5-1)
- マックスバリュ宮崎駅東店(宮崎市宮崎駅東3-1-2)
- ホームプラザナフコ宮崎店(宮崎市宮崎駅東3-8-12)
葬儀・家族葬のご相談なら「いい葬儀」
宮崎メモリードホールの中は見学することも可能です。宮崎メモリードホールで葬儀を考えている方も、万が一の時に備えておきたい方も、大切なお別れの時間を過ごす斎場を自身の目で確認しておくのもよいでしょう。
葬儀をお急ぎの場合や、どの葬儀社に問い合わせたらいいか分からないといった場合には、まず「いい葬儀」にご相談ください。
お客様それぞれの状況に合った葬儀のご提案を行うほか、安心して葬儀をあげていただけるよう、葬儀社や斎場の口コミをもとに厳選された優良葬儀社の中から、お客様にとって最良の葬儀社をご紹介します。
宮崎メモリードホールでの
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する

- 2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。
浦添市2021.01.20フェニックスホール 那覇玉泉院(浦添市勢理客)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
南区2021.01.20家族葬のセレモニーハウス吉野町(横浜市南区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
千代田区2021.01.20千代田万世会館(東京都千代田区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
若葉区2021.01.20都賀儀式殿(千葉市若葉区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内