
大和斎場(神奈川県大和市)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
大和斎場は神奈川県大和市、海老名市、綾瀬市、座間市の4市によって組織された「広域大和斎場組合」によって管理・運営されている公営斎場です。故人がこれら4市在住の方の場合、格安の料金で利用できます。 斎場に火葬施設が併設され […]
葬儀に関する無料相談受付中
大和市の料金相場 | 神奈川県の料金相場 | |
---|---|---|
一般葬・家族葬 | 98万1,742円 | 96万8,933円 |
一日葬 | 44万9,170円 | 51万6,411円 |
火葬式 | 12万5,000円 | 19万1,454円 |
公営斎場 | 大和斎場 | 大和市西鶴間8-10-8 | 小田急江ノ島線鶴間駅からタクシー5分 |
民営斎場 | セレモニーハウス大和 | 大和市西鶴間3-13-23 | 小田急江ノ島線鶴間駅から徒歩4分 |
民営斎場 | 大和総合ホール | 大和市西鶴間6-1-5 | 小田急江ノ島線鶴間駅から徒歩12分 |
民営斎場 | 千代田セレモニー 千代田つきみ野ホール | 大和市つきみ野4-13-2 | 東急田園都市線つきみ野駅から徒歩1分 |
民営斎場 | 鶴間ほうさい殿 | 大和市下鶴間2791-69 | 小田急江ノ島線鶴間駅から徒歩7分 |
民営斎場 | 林間ホール | 大和市上草柳1-6-7 | 小田急江ノ島線大和駅から徒歩11分 |
民営斎場 | サン・ライフ ファミリーホール大和 | 大和市大和南1-5-15 | 小田急江ノ島線大和駅から徒歩2分 |
民営斎場 | 大和ほうさい殿 | 大和市深見台1-1-22 | 小田急江ノ島線大和駅から徒歩7分 |
民営斎場 | 大和しぶや斎場 | 大和市下和田1152-1 | 小田急江ノ島線高座渋谷駅から徒歩3分 |
大和市で利用できる公営斎場は、火葬場でもある「大和斎場」です。大和斎場には火葬棟とは別に式場棟があり、式場棟には1階部分と2階部分を合わせて合計4つの式場があります。
1階部分にあるのは80席収容できる2つの式場、2階にあるのは120席収容できる大型式場と、30席収容の家族葬など小規模葬向けの式場です。使用料は、故人が大和市を含む組合組織の住民であれば、30席収容の式場だと通夜から告別式まで3万円、ほかの3つの式場では同5万円となっています。
市内にある民営斎場は数が多く、どの施設も、市内にある小田急江ノ島線の駅から徒歩で行ける距離にあります。家族葬を専門に扱う施設や一般葬に対応している施設など、それぞれ特徴が異なるので、葬儀場選びの際は事前に確認しておきましょう。
大和市では火葬場として「大和斎場」が利用できます。大和斎場は、大和市、座間市、海老名市、綾瀬市の4市が共同で組織している「広域大和斎場組合」によって運営されている火葬場です。館内には火葬炉が8炉、収骨式が2室、待合室が10室、安置室が4室整備されています。
使用料金は、故人が大和市民であれば12歳以上では1万円、12歳未満では7,000円、資産児は5,000円です。故人が組合を組織している4市の住民であれば、使用料は基本的にこの額で済みます。一方、故人が組合を組織している4市以外の住民だと、12歳以上だと5万円、12歳未満だと3万5,000円、死産児だと2万5,000円です。
区分 | 組織市内 | 組織市外 |
---|---|---|
12歳以上 | 1万円 | 5万円 |
12歳未満 | 7,000円 | 3万5,000円 |
死胎 | 5,000円 | 2万5,000円 |
改葬 | 7,000円 | 3万5,000円 |
身体の一部 | 1万円 | / |
区分 | 単位 | 組織市内 | 組織市外 |
---|---|---|---|
待合室 | 火葬に伴う使用 1室 | 無料 | 無料 |
待合室 | その他 1室 | 1万円 | 3万円 |
大和市西鶴間8-10-8
小田急江ノ島線「鶴間駅」からタクシー5分
亡くなった方が国民健康保険に加入している場合、喪主の方が申請すれば葬祭費として5万円が支給されます。
詳細につきましては大和市のホームページをご覧ください。(以下に記載)
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをお勧めします。
ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。
しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。
家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。
例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。
そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。
葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをお勧めします。
大和市では、国民健康保険の加入者が亡くなった場合、その葬祭を行った方を対象に、葬祭費5万円が支給されます。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします