
百合ヶ丘家族葬ホール(川崎市麻生区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
小田急線「百合ヶ丘駅」より徒歩3分。アクセスの良さが魅力の百合ヶ丘駅家族葬ホールをご紹介します。 30名まで収容可能なホールが1つのため、貸切で家族水入らずの葬儀ができるのが魅力。ちなみに「家族葬ホール」という名前ですが […]
葬儀に関する無料相談受付中
PR お葬式のひなた
目次
「低価格でありながら満足度の高いお葬式」をテーマにひまわりコーポレーションは地域の方から愛されてきました。
感染症対策も徹底しているので安心してご葬儀ができます。また、明朗会計にこだわり、追加料金の一切発生しないシステムを採用しております。
運営主体 | 斎場名 | 住所 | アクセス |
---|---|---|---|
民営斎場 | 百合ヶ丘家族葬ホール | 川崎市麻生区高石1-23-8 | 小田急線「百合ヶ丘」駅より徒歩2分 |
寺院斎場 | 常念寺 栗平会館 | 川崎市麻生区栗木203 | 小田急多摩線「栗平」駅より徒歩6分 |
寺院斎場 | 眞宗寺 川崎霊園 | 川崎市麻生区王禅寺1241 | 小田急線「柿生駅」からバス。「延命地蔵尊前」バス停で下車・徒歩2分 |
家族葬などの小規模な葬儀から一般葬まで、幅広い葬儀に対応可能なホールです。1日1件の貸し切りで利用できるため、他の葬儀の参列者の方と顔を合わせることがありません。
宗旨宗派を問わないほか、予算の相談にも最大限応じてもらえます。花祭壇は、予算やお好みによって10種類から選択可能です。
斎場名 | 百合ヶ丘家族葬ホール |
---|---|
住所 | 川崎市麻生区高石1-23-8 |
アクセス | 小田急線「百合ヶ丘」駅より徒歩2分 |
施設・設備 | ・式場(30席) ・法宴会場(20席) ・安置室(4室) ・会食室 ・親族控室(和室、台所、洗面所、トイレ、風呂) ・駐車場 |
浄土真宗本願寺派の寺院に属する会館ですが、宗旨・宗派を問わず利用できます。神式・キリスト式での葬儀も可能です。
すべての葬儀・法要・会食に必要な設備等が揃っており、幅広い用途に利用できます。第一斎場・第二斎場に分かれ、参列予定人数に応じて選択可能です。
斎場名 | 常念寺 栗平会館 |
---|---|
住所 | 川崎市麻生区栗木203 |
アクセス | 小田急多摩線「栗平」駅より徒歩6分 |
施設・設備 | ・第一会館 (1階…大ホール150席、ロビー、クローク、トイレ、放送室 2階…小ホール60席、和室、厨房、トイレ) ・第二会館 (ホール50席、法中控室、厨房、トイレ) ・駐車場 |
葬儀や法事はもちろん、お骨の一時預かりや永代供養も行っている霊園です。境内には、故・池田満寿夫画伯の遺作である「しあわせの鐘」があり、毎日4時半に鐘の音を響かせています。
本堂の隣には、伝道会館「法忍殿」があり、葬儀・法事の接待所として利用できます。また、墓地だけでなく水子墓やペット納骨なども併設され、眞宗寺の住職が日々お勤めによって供養を行っています。
斎場名 | 眞宗寺 川崎霊園 |
---|---|
住所 | 川崎市麻生区王禅寺1241 |
アクセス | 小田急線「柿生駅」からバス。 「延命地蔵尊前」バス停で下車・徒歩2分 |
施設・設備 | ・本堂(約350名) ・上堂(約60名) ・納骨室 ・管理事務所 ・休憩所 ・駐車場(約300台) |
川崎市には、「かわさき北部斎苑」と「かわさき南部斎苑」の2か所があります。それぞれの施設についてご紹介します。
斎場3室・火葬炉16炉・休憩室17室と、大変規模が大きい斎場です。斎苑全体で、斎場棟・休憩棟・火葬棟・管理棟に分かれています。駐車場が広くないため、葬家以外の参列者の方は乗り合わせが原則となります。
斎場名 | かわさき市北部斎苑 |
---|---|
住所 | 川崎市高津区下作延6-18-1 |
アクセス | JR南武線「津田山」駅徒歩7分 |
施設・設備 | ・斎場(式場)3室(200人用1室、100人用1室、50人用1室) ※50人用の斎場は、分割して25人用として使用可能 ・火葬炉16炉 ・休憩室17室 ・霊安室1室 ・遺体保管庫12庫 ・駐車場(台数制限あり。車椅子使用者用駐車区画あり) |
駅から離れているため、参列の際はバス利用が便利です。斎場が4室ありますが、大きな式場2室は分割して利用することができます。駐車場が限られているため、告別式に参列する一般会葬者の方は車の利用を控えましょう。
斎場名 | かわさき市南部斎苑 |
---|---|
住所 | 川崎市川崎区夜光3-2-7 |
アクセス | JR川崎駅東口よりバス 「かわさき南部斎苑」バス停下車か、もしくは「池上町」バス停徒歩3分 |
施設・設備 | ・斎場(式場)4室(200人用1室、100人用1室、50人用2室) ※200人用及び100人用の斎場は、分割して100人用及び50人用として使用可能 ・火葬炉12炉 ・休憩室9室 ・霊安室1室 ・遺体保管庫12庫 ・駐車場(台数制限あり。車椅子使用者用駐車区画あり) |
川崎市麻生区では、葬儀の費用はどのくらいかかるのでしょうか。平均的な費用を見てみましょう。
川崎市の費用相場 | 神奈川県の費用相場 | |
---|---|---|
一般葬・家族葬 | 83万2,704円 | 96万8,933円 |
一日葬 | 39万5,554円 | 51万6,411円 |
火葬式 | 26万4,296円 | 19万1,454円 |
この表を見ると、一般葬・家族葬、一日葬は県相場よりも低いが、火葬式は県相場よりも高い傾向が見られます。
実際に葬儀をあげる場合は、葬儀社と葬儀プランについて相談した上で費用が決まります。そのため、葬儀費用を抑えたいと考えている場合には、葬儀一式の内訳やその他必要となる費用について知っておくことが重要です。
以下では、葬儀一式に含まれる主な費用内訳をご紹介します。
葬儀一式の内訳 | ○施設利用費 通夜・葬儀・告別式で使用する式場の利用料金です。 ・式場使用料 ・安置室使用料 ・火葬場使用料 ・控室使用料 など |
---|---|
○祭壇費 通夜・葬儀・告別式での祭壇設置や装飾にかかる費用です。葬儀一式費用の中で大きな割合を占めます。 ・枕飾り(安置) ・本祭壇(通夜・告別式) ・後飾り(火葬後) ・祭壇設置費用 ・遺影・白木位牌・祭壇花・供物・線香・ろうそく など | |
○車両費 病院や自宅から斎場・火葬場までご遺体を搬送する際や、会葬者を送迎する場合にかかる費用です。 ・寝台車(病院から自宅、斎場までの移動) ・霊柩車(葬儀式場から火葬場までの移動) ・送迎バス・ハイヤー(葬儀式場や火葬場への参列者の送迎) | |
○人件費 葬儀の進行管理や受付サポートなど、葬儀社や式場担当スタッフの人件費がかかります。 ・司会 ・式進行管理、火葬場同行 ・納棺師 など | |
○その他 葬儀準備や受付のために備品やサービスを利用する場合に費用がかかります。 ・納棺用品 ・受付設備・備品 ・案内看板・式場装飾 ・会葬礼状 ・骨壺 など |
また、葬儀一式の他にも「飲食接待費用」や「宗教者費用」が必要になる場合があります。
飲食接待費用は、通夜の弔問客に出す「通夜振る舞い」や、葬儀後に出す「精進落とし」の料理対応に発生する費用です。
宗教者費用は、寺院へのお布施や、僧侶・宗教者への謝礼を指します。宗教・宗派や地域風習によって異なり、回数や時間に応じて費用も変わるため、事前に確認をしておくとよいでしょう。
飲食接待費用 | 通夜・告別式で弔問客に振る舞う料理・お酒などの飲食費です。弔問客の人数によってかかる費用は異なります。 ・通夜振る舞い(オードブル・寿司・天ぷらなどの大皿料理) ・精進落とし(懐石料理や仕出し弁当など) ・返礼品(香典返しなど) |
---|---|
宗教者費用 | 葬儀を進める宗教者(僧侶・司祭など)のための費用です。 【仏教】読経料・戒名料・お車代・御膳料 【キリスト教】献金 【神道】神饌料 |
葬儀を行う際には、どの葬儀形態を選択しても多額の費用がかかります。負担を少しでも軽減するために、川崎市麻生区では葬儀において補助金制度を設けています。
詳細は川崎市のホームページをご覧ください(以下URLをご参照下さい)
病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。
まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをお勧めします。
ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。
しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。
家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。
葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。
例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。
そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。
葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをお勧めします。
川崎市麻生区では国民健康保険の加入者が死亡したとき、葬儀を行った人に対して葬祭費が支給されます。
STEP01
お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。
STEP02
お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。
STEP03
安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします