さくら斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
家族葬から一般的な葬儀、社葬等のお葬式・火葬まで執り行えるさくら斎場は、佐倉市・四街道市・酒々井町が運営する公営の斎場です。
その特長はなんといっても、施設内に葬儀場と火葬場が併設されている点。さくら斎場内でお通夜からご葬儀、火葬までを1ヵ所で執り行う事が可能で、ご葬儀の費用を安く抑えられるのです。
ここでは、そんなさくら斎場を詳しくご紹介。設備・費用・アクセスの面を特に詳しく解説していきます。
さくら斎場の施設・設備情報
- 駐車場あり
- 安置施設あり
- 宿泊可
- 火葬場併設
- 付き添い安置可
- ご遺族面会可
- バリアフリー
- 近隣に飲食店あり
- 直葬(火葬式)可
- 一日葬可
- 家族葬可
目次
さくら斎場の基本情報/地図・交通アクセス
さくら斎場は佐倉市・四街道市・酒々井町が運営する斎場です。佐倉市・四街道市・酒々井町にお住まいの方は割安で利用することができます。
安置室・式場・火葬場など、葬儀に必要な設備を全て完備。また、エレベーター・車いす用トイレ・授乳室など、どなたでも安心して利用できるバリアフリー設計です。さくら斎場は東京都荒川区にある東京屈指の総合斎場です。
所在地 | 千葉県佐倉市大蛇町790-4 |
---|---|
交通アクセス 【電車・バス】 |
[電車での行き方・最寄り駅]JR「佐倉」駅の北口から車で約15分 ![]() [バスでの行き方・最寄りの停留所]★京成「酒々井」駅(東口)から、ちばグリーンバス(本佐倉線・ 京成佐倉駅行)に乗車、「さくら斎場入口」停留所で下車して徒歩10分 |
交通アクセス 【お車】 |
[お車での行き方・道順案内]★東関東自動車道にて、佐倉IC出口より佐倉/酒々井方面に進みます。左折して国道51号に入り、本町(交差点)を右折して成田街道に入ります。道なりに進み、左折すると本会場が見えてきます。 ![]() |
施設・設備 | 火葬炉:8基 式場 :第一式場(75席)、第二式場(75席) 待合室:8室 告別室:3室 収骨室:2室 霊安室:7室 売店 :有 喫茶室:有 駐車場:200台 |
運営元 | 佐倉市、四街道市、酒々井町葬祭組合 |
佐倉市、四街道市、酒々井町葬祭組合とは
佐倉市、四街道市、酒々井町葬祭組合は、その名の通り佐倉市、四街道市、酒々井町の3市町による共同事業。火葬場・葬儀式場の設置、そして運営・管理を行っています。
自治体による運営のため、臨海斎場は上記3市町の住民は火葬料金や式場の利用料金に関して安く利用することができ、一方で4市以外の住民は正規の料金を支払う必要があります。
さくら斎場の職員は自治体所属ということになるため、民間の葬儀式場で必要になることもある“心付け”のようなものは必要ないのでご注意ください。
さくら斎場が選ばれる理由/おすすめポイント
特長1) 火葬場併設で式中の移動が少ない
葬儀の後には必ず火葬をしなければなりません。そのため、火葬場が離れた場所にあると、移動による負担が増えてしまいますよね?その点、さくら斎場は火葬場が併設されているので、移動する負担なく葬儀が行えます。
特長2) 公営斎場だから費用を安く抑えられる
式場料金については、「思っていたよりも高額で驚いた」という人も多いもの。そもそも、日常生活の中で葬儀費用がいくらかかるかなんて考えもしないですからね。その点、さくら斎場は公営斎場のため、佐倉市・四街道市・酒々井町の方なら、火葬料、式場使用料が安くなります。
特長3) バリアフリー仕様のため高齢者の方の参列も安心
さくら斎場はバリアフリー設計で、エレベーターや障害者用のトイレ、授乳室を完備。「親が高齢で移動が心配」「子供が小さくて段差があると危険かも」なんて考えている人でも大丈夫です。車いすで来る方も小さいお子さんと一緒に来る方も安心してご利用いただけます。
さくら斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
さくら斎場でのお葬式/式場のご案内
さくら斎場には祭壇が備え付けられた式場は2室あり、それぞれ75席での利用が可能です。それぞれに遺族控室、畳敷きの和室と椅子席の洋室各4室という待合室、会議室が2室などがあり、大人数の葬儀でも無理なくゆったりと利用することができる斎場です。
そもそもさくら斎場は、旧火葬場の老朽化に伴い、1994年8月にに建て替えを開始。1996年3月に竣工という比較的新しい施設です。周辺の環境との調和を重視した近代的な建物として生まれ変わったさくら斎場は、利用者から非常に高い評価を得ています。
式場は白を基調とした明るく神聖な雰囲気。ぜひ一度、見学なさってみてください。
さくら斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
さくら斎場でのお葬式/火葬場のご案内
さくら斎場で葬儀を行う場合、火葬については併設の火葬場を利用します。ここでは、さくら斎場での火葬料金や、火葬時の待合室・休憩室の料金についてご案内します。
火葬料金
区分 | 組織市住民 | 組織市住民以外 |
---|---|---|
12歳以上 | 7,000万円 | 10万円 |
12歳未満 | 6,000円 | 8万円 |
死胎 | 3,500円 | 6万円 |
改葬 | 2,500円 | 3万円 |
身体の一部 | 2,500円 | 3万円 |
火葬で棺に納めることができるもの/副葬品のご案内
棺にお納めになる副葬品は最小限でお願いします。公害防止のため不完全燃焼などの原因となる下記の副葬品は、お納めにならないようご協力をお願い致します。保冷剤はご遺骨損傷の原因になりますので取り除いてください。ドライアイスは燃焼を妨げますので最小限でお願いします。
遺骨に付着したり悪い影響を与えるおそれがあるもの
ガラス製品、貴金属、カメラ、釣竿、ゴルフ用品、義手義足等
火葬時間が長くなったり、異臭を発するおそれがあるもの
書籍、衣服、布団、毛布、木工品、果物、食品類、不燃物等
燃焼ガスが発生し環境を著しく汚染するおそれがあるもの
ドライアイス、プラスチック製品、ビニール類、化学繊維類、
発泡スチロール、電池等
火葬炉が損傷したり、爆発のおそれがあるもの
スプレー缶、ライター、缶詰、ビン詰、アルコール類等
休憩室料金
区分 | 組織市住民 | 組織市住民以外 |
---|---|---|
基本額 | 5,500円 | 1万6,500円 |
さくら斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
さくら斎場の葬儀プランと費用相場
一日葬 | 家族葬 | 一般葬 | 火葬式 |
---|---|---|---|
25.0万円~ | 25.0万円~ | 32.3万円~ | 11.9万円~ |
※火葬料金は別途、必要となります。
※ご希望される式場や設備、物品・サービスによっては、追加費用がかかる場合があります。
さくら斎場の葬儀プランの一覧はこちら
家族葬・一日葬・直葬(火葬式)の流れ
家族葬とは/こんな方におすすめ

家族葬とは、ご遺族や生前に故人と親しかった人たちだけで行う葬儀方法です。近年、コミュニティの希薄化や超高齢社会を背景に、葬儀を少人数で行うことのできる家族葬は人気の葬儀形式となっています。
家族葬を行うメリットは、「参列者への対応に追われないため遺族の負担が少ない」「一般葬より葬儀費用を抑えられる」「自由な形式で葬儀を行える」などがあります。
そのため、身内のみで最後の思い出を作りたいと考えている方や、親睦の深い身内だけで故人を見送りたいと考えている方に最適な葬儀方法といえるでしょう。
-
1日目納棺・通夜
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、通夜式を行います。読経・焼香の後、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理などで弔問客をもてなします(通夜振る舞い)
-
2日目葬儀・告別式
葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を執り行います。
出棺故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
初七日・百か日法要(繰り上げ法要)火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
葬儀終了後自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
一日葬とは/こんな方におすすめ
一日葬とは、お通夜をおこなわず、葬儀・告別式と火葬のみを1日で執り行うお葬式のことです。
一日葬は、お通夜を省くことで費用を抑えることができ、1日で行えるため喪主や遺族の負担が少なくなるのが特徴です。
「遺族・親族が忙しくて休みを取りづらい」「遠方に暮らす人が多い」「高齢者など身体への負担が大きい」といった場合に、少ない日数できちんとしたお別れができる一日葬を選ぶ方が多いです。
-
葬儀当日納棺・告別式
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで告別式を執り行います。
出棺故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
初七日・百か日法要(繰り上げ法要)火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
葬儀終了後自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
火葬式(直葬)とは /こんな方におすすめ
直葬(火葬式)は、通夜・告別式を行わずに火葬のみをおこなう葬儀のことです。
儀式的な部分を省くため、一般的な葬儀より料金が掛からないことが多く、お別れの時間が通常の葬儀に比べ短いのが特徴です。
経済的な理由で葬儀にお金をかけることが難しい方や、簡易的に葬儀をおこないたい方に最適な葬儀方法といえます。
-
葬儀当日納棺
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
火葬終了後自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。
さくら斎場での
葬儀をご案内いたします。お電話ください。
無料0120-956-751
電話で相談する
さくら斎場で葬儀を依頼できる葬儀社一覧
さくら斎場で葬儀・家族葬を依頼できる葬儀社をご案内します。
- 安食りんどうホール 栄町印旛郡安食3784-1
- やすらぎ葬祭 清雲 芝山町山武郡小池2506-1
- 家族葬のセクト 千葉市中央区都町3-21-2セレモニー事業部
- 家族葬のファミリード 千葉市美浜区新港32-1
さくら斎場に関するよくある質問
利用料金はいくらですか?
「いい葬儀」からは、火葬式11.9万円~、家族葬25.0万円~でご案内しています。詳しくはこちらからご確認ください。
火葬料金はいくらですか?
佐倉市・四街道市・酒々井町にお住まいの方は7,000円です。それ以外の地域にお住まいの方は、10万円が必要です(12歳以上)。
口コミ情報を知りたいです
「施設の管理、清掃状況が良く綺麗な印象です。」「駐車場も十分あるので良い。施設は公的施設なので立派である。」etc。実際にさくら斎場を利用された方の口コミはこちらでご覧いただけます。
アクセス情報を教えてください
JR「佐倉」駅の北口から車で約15分、京成「佐倉」駅の南口から車で約10分と、電車を使ってのアクセスは少し遠いです。自家用車のご利用をおすすめします。
駐車場はありますか?
さくら斎場専用の約200台分の駐車場があります。十分な駐車台数が確保されているので、お車での来場も便利です。
供花・弔電のご案内/通夜・告別式のお悔やみの送り方
供花のご案内

供花を届けるのは、お通夜が始まるまでに完了するようにしましょう。どうしても間に合いそうにないなら、翌日のお葬式が始まるまでに間に合わせるようにしましょう。
供花の手配・注文をする場合には「インターネットで申し込む」「お葬式を執り行っている葬儀屋さんに直接頼む」「近所の花屋さんに頼む」という3つの方法があります。
インターネット注文では、当日14時までのご注文で全国(一部地域を除く)即日お届けしています。地域の風習や葬儀社や喪主様のご意向など、場面や状況に応じ、最適なご供花を手配させていただきます。供花の手配に慣れていらっしゃらない方でも、安心してお申し込みいただけます。
弔電のご案内

弔電は、基本的に通夜・葬儀の前日までに送るのがマナーです。遅くとも、葬儀の開始時刻までには届くように申し込みましょう。
宛名は喪主宛としてフルネームで送りますが、喪主名が不明の場合は、「故○○○○様(故人のフルネーム)」「ご遺族様」を併記します。企業や団体が主催する場合は、葬儀責任者、部署、主催者宛にします。差出人はフルネームで、故人との関係がわかるような書き方をするようにします。
弔電の出し方はこちら
さくら斎場の周辺で食事・買い物ができるお店
食事ができるお店

さくら斎場で葬儀を行う家族は、斎場内で火葬後の火葬後の精進落としを食べることができます。もちろん、「精進料理は別のお店で、ゆっくりとした時間の中で故人を偲びたい」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、さくら斎場の近くで精進料理をいただけるお店をいくつかピックアップしました。ぜひご利用なさってみてください。
- 秋田屋 佐倉市宮前3-12-4
- 花びし 佐倉市栄町5-3
- 和み食 風流 佐倉市海隣寺町13-8
買い物ができるお店
葬儀当日はなにかとバタバタするものです。そんな最中に家を出るにあたって、「葬儀のときに必要なものを忘れてしまった!」ということもあるでしょう。そんなとき、斎場の近くに気軽に買い物ができるお店があると便利ですよね。
そう思い、さくら斎場の近くで葬儀用品の購入ができそうなお店をピックアップしました。忘れ物…しないに越したことはありませんが、もしものときのために覚えておいてください。備えあれば憂いなし、です。
- セブン-イレブン酒々井本佐倉店(印旛郡 酒々井町本佐倉471-1)
- スーパーセンタートライアル酒々井店(印旛郡酒々井町本佐倉457-2)
葬儀・家族葬のご相談なら「いい葬儀」
さくら斎場での葬儀を希望する場合、近くの葬儀社に問い合わせて空き状況を確認できます。資料や見積もりを当日発送してくれる葬儀社も多いので、複数社を比較して検討できると安心です。
また、さくら斎場の中は見学することも可能です。さくら斎場で葬儀を考えている方も、万が一の時に備えておきたい方も、大切なお別れの時間を過ごす斎場を自身の目で確認しておくのもよいでしょう。
葬儀をお急ぎの場合や、どの葬儀社に問い合わせたらいいか分からないといった場合には、まず「いい葬儀」にご相談ください。
お客様それぞれの状況に合った葬儀のご提案を行うほか、安心して葬儀をあげていただけるよう、葬儀社や斎場の口コミをもとに厳選された優良葬儀社の中から、お客様にとって最良の葬儀社をご紹介します。

- 2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。
浦添市2021.01.20フェニックスホール 那覇玉泉院(浦添市勢理客)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
南区2021.01.20家族葬のセレモニーハウス吉野町(横浜市南区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
千代田区2021.01.20千代田万世会館(東京都千代田区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
若葉区2021.01.20都賀儀式殿(千葉市若葉区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内